2024/05/01 給食紹介
5月になりました。暑かったり、少し肌寒かったりと気温差もあり、体調を崩しがちです。みなさんが元気に過ごすためには、まずは、きちんと食事をする事です。1日3食しっかり食事を心がけましょう。

給食では、成長期のみなさんに必要な栄養素を考え、調理しています。健康な体づくりの第一歩は食生活から。
毎日の給食では、みなさんの健康な体づくりをサポートしています。しっかり食べましょうね。

(170KB)

2024/04/30 R6.5月献立表
新学期がスタートし、早1ヶ月。5月は、新緑とともに爽やかな季節となります。気温があがったり気温差もあるこの時期は、体調も崩しがちです。
規則正しい生活を心がけ、3食しっかり食事をする習慣をつけましょう。

(778KB)

2024/04/30 給食紹介
今日は、安中市内産、群馬県内産の食材を使用して給食ができました。
地場産物のおいしさを味わってくださいね。
秋間の梅を加工した“カリカリ梅”から『秋間の梅の香りサラダ』ができました。梅のクエン酸効果で殺菌効果&疲労回復で、免疫力を高めよう。

(168KB)

2024/04/26 給食紹介
ザ・和食です。
二中自慢の“和食”メニューです。厚けずり・昆布・煮干しからしっかりとった“だし”の旨みの効いた『なめこ汁』『切り干しだいこんの炒め煮』『さばのみそ煮』味わってください。
ごはんがしっかり食べられるおかずです。
水分補給も忘れずに!!

(171KB)

2024/04/25 給食紹介
“応援メニュー”です。
みなさんが活動するためのエネルギー源となるもの、勉強するときに必要な脳の栄養源となる“ブドウ糖”を補うために糖質を摂取する事が大切です。糖質(炭水化物)は、主食であるごはん、パン、麺やいも類などのから摂取する事ができます。
しっかりとごはん(炭水化物)を食べましょう。
また、炭水化物を効率良くエネルギーに換えてくれるはたらきのあるビタミンB1・B2と一緒にたべるとより効果的です。
豚肉・卵・魚・大豆製品・緑黄色野菜などと組み合わせてたべるとよいですね。

(169KB)

2024/04/24 給食紹介
今日のメニューは、はさんで食べよう!!!
背割りパンに焼きそばをサンドして、『焼きそばパン』のできあがり!
杏仁フルーツは、冷たくて美味しいです。フルーツたっぷりも嬉ですね。

(233KB)

2024/04/23 給食紹介
今日は、みなさんが大好きな『とりめし』です。
『とりめし』は、鶏挽き肉に酒、みじん切りした生姜、しょうゆ、砂糖で調味した具をごはんに混ぜました。
調理方法は、いたってシンプルです。シンプルだからこそ、ごまかしがきかないのも事実です。
今日も給食室からの愛情いっぱいの給食です。
味わってくださいね。











































































(185KB)

2024/04/22 給食紹介
 今日は、パンのメニューです。
給食では、主食が、ごはん・パン・麺類などいろいろな料理が食べられるよう工夫して献立を考えています。また、“主食+主菜+副菜+牛乳”とバランス良く栄養補給できるよう考えていますので、みなさんも残さず食べてくれると嬉しいです。
“自分の体は、自分でたべたものからつくられる”

(172KB)

2024/04/22 給食紹介
 今日は、パンのメニューです。
給食では、主食が、ごはん・パン・麺類などいろいろな料理が食べられるよう工夫して献立を考えています。また、“主食+主菜+副菜+牛乳”とバランス良く栄養補給できるよう考えていますので、みなさんも残さず食べてくれると嬉しいです。
“自分の体は、自分でたべたものからつくられる”

(172KB)

2024/04/19 給食紹介
今日は、『チキンカレー』です。
カレーは、給食ではお馴染みのメニューですが、いつものカレーとちょっと違います。
通常のカレーには、二中では、牛乳や生クリーム、すりおろしたりんご、果物のエキスなどを加えて調理しています。
ですから、乳や果物のアレルギーのある人は、これらのアレルゲンを除去したカレーをつくっています。今日は、みんなと同じ給食が食べられるようにアレルゲンとなる食材を除去したカレーを作りました。
乳・果物が入っていないため、いつもよりスパイシーなカレーです。味わってくださいね。

(176KB)

- Topics Board -