2025/01/27 給食紹介
今日は、はさんで食べよう!!
『フランクフルト・トマトソース』を背割りパンにはさんで、
ハンバーガーショップの『〇〇ドッグ』のように、背割りパンにサンドして食べてください。シャキシャキ食感が残るように玉ねぎとトマトでトマトソースをつくりました。たっぷりかけて食べてください。
しっかり食べて、免疫力を高めよう。

(512KB)

2025/01/24 給食紹介
今日から、全国学校給食週間(1月24日〜1月30日)です。
そこで今日の給食は、“日本で最初の給食”を再現しました。
学校給食のはじまりは、明治22年山形県鶴岡市の忠愛小学校で、
“おにぎりとおかず”(おにぎり・鮭の塩焼き・つけもの)を食べさせたことから始まったとされています。
私たちが食べている給食と比べると量も少なく、栄養価も足りません。そこで今日の給食では、牛乳とみそ汁を追加してあります。
それでも、いつもの給食より少なめです。
当時の給食に触れ、今の給食と比較しながら味わってみてください。

(158KB)

2025/01/23 給食紹介
今日は、みんな大好きカレーライスです。
カレーといってもいろいろあるけれど・・・
今日は、豚肉の『ポークカレー』です。
二中の給食のおいしさの秘密は・・・
“給食室からの愛情”というスパイスたっぷり!! です。


(155KB)

2025/01/22 給食紹介
今日は、3年4組のリクエストメニューです。
『ジャージャー麺』は全クラスからのリクエストにあがっていた人気メニューです。トウバンジャンの辛味の効いたちょっぴりピリ辛の肉味噌ラーメンです。ジャージャー麺は、本来、スープのない肉味噌の具を麵と絡めながら食べますが、給食では、みなさんが食べやすようにスープを加えて作っています。
味わってください。

(163KB)

2025/01/21 給食紹介
今日は、和食メニュー“応援メニュー”です。
頑張っている皆さんに、実力が発揮できるように応援メニューです。
給食では、頑張っている皆さんを応援しています。
“食”を通して、みなさんの健康を支えられたら幸いです。

(393KB)

2025/01/20 給食紹介
日本の伝統食『お雑煮』です。
『ぜんざい』同様『お雑煮』もお正月の伝統食です。
関東地方・関西地方と地方によって、内容に違いがあります。
地域の風習が感じられます。
給食では、素晴らし日本の食文化を伝承していきます。

(215KB)

2025/01/17 給食紹介
日本の伝統食『ぜんざい』
今日は、給食室で小豆を3回煮こぼし、砂糖を入れコトコトにて“ぜんざい”をつくり、白玉団子をいれて『白玉ぜんざい』をつくりました。
“あずき”は、食物繊維豊富、腸内環境を整え、アントシアニン効果で老化防止、生活習慣病予防と様々な効果に期待でき、しかも栄養価にも優れるなど、スーパーフードです。
昔から、邪気を払い魔除けとして食べられてきた“あずき”は、1年の健康を願い小正月の行事食として『ぜんざい』を食べる風習があります。
日本のよき食文化を給食でもお伝えしていきます。

(154KB)

2025/01/16 給食紹介
和食の家庭料理といえば・・・『肉じゃが』も代表的な料理です。
一般的に新じゃがといえば、6月ごろですが、冬でもおいしいじゃがいもの秘密は、寒さ厳しい北海道ならではの「越冬じゃがいも」です。
北海道の厳しい冬の寒さの中で熟成することにより、じゃがいも自身で甘さを引き出しおいしくなるそうです。
今日は、その北海道のじゃがいもを使った『肉じゃが』です。
味わってください。

(158KB)

2025/01/15 給食紹介
人気の揚げパンのメニューです。
グラニュー糖のみの『シュガー揚げパン』は“昔ながらの揚げパン”で、昭和の給食の代表的なメニューです。
今でこそ、いろいろな味の揚げパンがありますが、今も昔も“揚げパン”は、人気の給食メニューに間違いなしですね。
シュガーのみの揚げパンもシンプルにおいしいです。

(169KB)

2025/01/14 給食紹介
今日は『麻婆大根』です。二中給食では、初めて登場するメニューです。
『麻婆豆腐』の豆腐を大根と厚揚げに替えてみました。
冬野菜の“大根”は、この時期が旬で特に甘みが増します。みずみずしく甘みのあるおいしい大根と麻婆味がマッチしてとてもおいしい『麻婆大根』ができました。
『麻婆大根』も『麻婆豆腐』同様にごはんとの相性バッチリ!!
ガッツリごはんを食べられる料理、“勝負めし”“応援メニュー”です。
しっかり食べて、運動&勉強に頑張りましょう。

(147KB)

- Topics Board -