2024/02/01 給食紹介
2月1日なりました。
今日から牛乳のストローが変わります。

環境を配慮したストローに変わったため、今までのように牛乳の背にストローがついていません。
各クラスにストローを入れた容器を準備しました。クラスで管理して給食の時に配ってくださいね。終わりそうになったら補充します。
終わる前に声をかけてください。

(161KB)

2024/02/01 R6.2月献立表
2月は、2月3日節分にちなんで、“豆”料理をたくさん取り入れました。普段なかなか取りにくい“豆”“大豆製品”を積極的に食べましょう。

(932KB)

2024/01/19 給食紹介
今日は、みんな大好き『ポークカレー』です。

こだわりのカレーを味わってください。

(163KB)

2024/01/18 給食紹介
今日は、『肉じゃが』です。
無形文化遺産“和食”の代表ともいえる『肉じゃが』を味わってください。

(154KB)

2024/01/17 給食紹介
地場産“上州ねぎ”でイタリアン!!
今日の『ペペロンチーノ』は、いつもとちょっと違います。
安中市は、“上州ねぎ”の出荷量が県内第1位です。
安中市を代表する食材のひとつである“上州ねぎ”を使用した『ペペロンチーノ』です。“塩”にもこだわりました。
“沖縄の海水塩”から採れた天然塩は、ミネラル豊富で、甘味・塩味・旨みなど絶妙なバランスで料理に深みを与え、美味しく仕上がりました。味わってくださいね。

(176KB)

2024/01/16 給食紹介
今日は、『麻婆豆腐』です。
『麻婆豆腐』といえば、ごはんがすすむ料理です。
我が家では、“勝負めし”のひとつです。
ごはんをしっかり食べて、元気の過ごしましょう。
物価の高騰↑・食材も高騰↑、給食づくりも大変です。
給食のお財布事情も考え、献立を考えています。
いつも残さずたべてくれてありがとうございます。

(156KB)

2024/01/15 給食紹介
今日(1月15日)は、“小正月”です。
元旦から1月3日までの三が日である「大正月」が新年に歳神さまをお迎えするという意味を持つのに対し、「小正月」は 豊作の祈願や家内の安全の祈願をする という意味合いがあります。 この時期に悪霊払いや無病息災の風習が行われるのも、このことに由来します。
“小正月”には、餅や小豆粥、繭玉などを食べ、無病息災、豊作祈願など願って行われている行事です。
今日は、お正月に食べる『お雑煮』です。
給食の『お雑煮』を味わってください。

(207KB)

2024/01/12 給食紹介
今日は、『七草ごはん』です。
1月7日に、『七草粥』を食べる習慣があります。
『七草粥』は、“春の七草”を入れたお粥のことで、お正月のご馳走を食べた胃を休めるために、無病息災を願って食べる日本の食文化のひとつです。
給食では、お粥は出せないので、『七草ごはん』として提供します。
日本の食文化を味わってください。

(157KB)

2024/01/11 給食紹介
今日は、応援メニュー!! 『豚丼』です。
丼ぶりごはんは、ワクワクしますね。
豚肉は、たんぱく質・ビタミンB1・B2が豊富です。
スタミナたっぷりの豚肉の『豚丼』です。
しっかり食べて、元気に過ごしましょう。
〜自分の体は自分で食べたものからつくられる〜

(153KB)

2024/01/10 給食紹介
今日から、3学期の給食がスタートします。
『ポトフ』は、フランスの家庭料理です。日本で言う『おでん』のような料理です。
しっかり食べましょう。
3学期もよろしくお願いします!!

(168KB)

- Topics Board -