松井田小トピックス
2025/02/18   第3回細野小学校との交流学習1
 
昨年11月にSmile Bandが遠征した細野小学校でのSpecial Stageを除けば、全校児童が訪れる本年度3回目となる最後の交流学習の日となりました。今回は、親子で自宅近くの停留所からスクールバスに乗り、本校まで実際と同じ時刻に登校する体験がメインです。4月からは1台のスクールバスが運行されますが、今回は2台に分かれて旧文化財資料室(旧松井田町役場)を目指しました。本校の校長、教頭もそれぞれバスに乗り、添乗員を務めました。旧文化財資料室で下車してからは、本校までご家族と一緒に歩いて登校しました。ご家族の方もお子様の実際の登校の様子がわかり、少し安心できたのではないかと思います。

1131-1.jpg1131-2.jpg1131-3.jpg


 
2025/02/14   5年生 陶芸教室
 
講師2名をお迎えして陶芸教室を開催しました。昨年度はシーサーを作りましたが、今年は子供たちの希望で、お皿作りに挑戦しました。粘土をお皿の形にして、色の違う粘土を使いながら模様を描いたり、楊枝で文字を書いたり…世界でたった一枚の手作りのお皿を制作しました。このあとは、講師の先生に窯で焼いていただき、完成となります。どんなお皿ができあがるのか楽しみですね。

1129-1.jpg1129-2.jpg1129-3.jpg


 
2025/02/14   4年生 福祉体験学習
 
社会福祉協議会職員やボランティアの皆様をお迎えして、福祉体験を行いました。まず、5時間目は「高齢者疑似体験」です。児童は高齢者体験の用具を身に着け、色の識別が分かりにくい体験、本のページをめくったり細かい字を読んだりする体験、重いスリッパを履いて歩く体験など、様々な活動を行いました。子供たちからは「色の見え方が違う」「疲れる」「足が重い」「歩きにくい」などの声があがりました。
6時間目は「車いす体験」です。車いすに乗る児童、車いすを押す児童と、二人一組で体験を行いました。「段差があると怖い」「押すのが大変」と言いながら、真剣に活動していました。高齢者の方々の疑似体験をして考えたことを、これからの生活の中で生かしてほしいと思います。

1128-1.jpg1128-2.jpg1128-3.jpg


 
2025/02/13   授業参観
 
本年度最後の授業公開です。1年生では、音読、縄跳び、清掃など、この一年間で成長したところを保護者の皆様にご覧いただきました。わが子の発表の様子を、笑みを浮かべながらご覧いただいていたご家族皆様の表情が印象的でした。6年生では、運動会、音楽発表会、学習の様子など、学校生活の思い出を体育館のステージで演じました。
どの学年も、一年間の確かな成長を感じていただけたのではないかと思います。ご家族の皆様には、ご参観いただき、ありがとうございました。

1127-1.jpg1127-2.jpg1127-3.jpg


 
2025/02/13   バレンタイン献立
 
本日はバレンタインデー♡松井田学校給食センターから愛情たっぷりの給食が届きました!
チョコレートの代わりに提供された手作りの「ココア大豆」。一晩水につけて戻した大豆を炒ってから、ココアと砂糖の蜜でからめたそうです。食べるのは一瞬ですが、たった一つのメニューでも、子供たちのために時間をかけて献立を考え調理してくださっているのですね。心を込めて日々業務に携わってくださっている職員、栄養士、調理員の皆様に心から感謝します。児童のみなさん、ハートのコロッケとともに召し上がれ(^^)/
※詳しくは、松井田学校給食センターwebで!(本校ホームページTOP画面の右上にリンクあり)

1130-1.jpg1130-2.png


 

- Topics Board -