松井田小トピックス
2024/05/28   細野小との交流学習4
 
4・5・6年生も、それぞれに考えた企画で一緒に時間を過ごしました。自己紹介やフルーツバスケット、ジャスチャーゲームなど・・・みんなで楽しく盛り上がりましたね!特に6年生は、昨年度の北毛青少年自然の家や、今月の修学旅行での交流もあり、すっかり打ち解けている様子でした。ずっと一緒に学校生活を過ごしているメンバーのようでしたよ!
5年生は、いよいよ北毛青少年自然の家での宿泊体験が目前に迫ってきました。その前に、よい交流の時間をもつことができたと思います。また、来週の再会が楽しみですね\(^o^)/

773-1.jpg773-2.jpg773-3.jpg


 
2024/05/28   細野小との交流学習3
 
次は、学年ごとの交流の時間です。体育館から各学年の教室へ移動しました。どの学年の児童も、この日のために一生懸命に話し合い、意見を出し合いながら計画を立て、準備を進めてきました。
1・2・3年生では、自己紹介をしたり、フルーツバスケットや花いちもんめを楽しんだり、一緒に歌って踊ったり・・・新しい仲間たちと、とっても楽しい時間を過ごしました(^^♪

772-1.jpg772-2.jpg772-3.jpg


 
2024/05/28   細野小との交流学習2
 
続いて本校児童も参加しての対面式の時間です。本校の企画委員の児童が企画し運営を行いました。相手を思いやる気持ちにあふれた素晴らしい企画で、人権教育の成果を感じることのできた時間でした。
両校の児童代表による挨拶では、互いにしっかりと歓迎と親睦の気持ちを伝えることができました。その気持ちは、松井田小学校校歌の紹介にも表れていたと思います。気持ちを込めて元気いっぱいに歌うことができました。参観していた保護者からは、「素晴らしい子供たちの歌声でしたね。感動しました!」という声も聞くことができました。よかったです(*^o^*)
最後は、両校全員で仲良くなるために企画された「列車じゃんけん」。元気いっぱいの「じゃんけんポン」の声や笑い声が体育館中に響き渡ります。児童だけでなく教職員や保護者までが参加して大いに盛り上がりました!最後まで勝ち残った数名の先頭児童には、企画委員から素敵な手作りメダルが手渡されました。
両校児童が全員参加してのわずか15分ほどの対面式でしたが、子供たちの素敵な笑顔がみられた交流の時間でした(^^)

771-1.jpg771-2.jpg771-3.jpg


 
2024/05/28   細野小との交流学習1
 
令和7年度の統合に向けて、不安を少しでも解消できるようにと考え企画した第1回細野小学校との交流学習。雨の降る中でしたが、スクールバスに乗り、元気よく松井田小学校を訪問してくれた細野小学校の子供たち。まずは、本校校長によるあいさつからスタートです。「統合により友達が増えることや、授業でたくさんの考え方に触れることができるようになること」など、メリットがたくさんあることや、松井田小学校の教職員、児童も大いに細野小のみなさんを歓迎していることなどを伝えました。
次に、「松小の教育2024」(学校案内)や「スライド」を使いながら、本校の学校生活の様子について紹介しました。「スライド」では、昨年度の学校行事の活動の様子や、両校合同で実施したSL乗車体験の様子などを「銀河鉄道999」の曲に乗せて紹介しました。
最後に学校教育目標の書かれた学級用掲示物を提示しながら、この背景にある虹は「松井田小と細野小の架橋になる」という意味が込められていることも伝えました。本校児童は、この掲示物を見て細野小のみなさんのことを思いながら、日々学習に取り組んでいます。
学校紹介の後は、3班に分かれて校舎内を見学しました。各学年の教室や特別教室を興味深く見学していました。細野小のみなさん、松井田小学校の校舎は、どうでしたか・・・?
※校長挨拶は、本校ホームページTOP画面右側Topicsに掲載してありますのでご覧ください。

770-1.jpg770-2.jpg770-3.jpg


 
2024/05/27   救急蘇生法講習会
 
安中消防署松井田分署の5名の職員の方を講師に迎え、救急蘇生法講習を行いました。救急車が現場に到着するまでの平均時間は9分だそうです。もしもの時に、救急車が到着するまでの間、人の命を救うために必要なのが、今回の救急蘇生法です。
今回の講習では、救急蘇生法と併せてAEDを用いた救命処置の方法も指導していただきました。学校でいざという時に、子供たちの命を救うことができるのは教職員です。毎年行っている講習会ですが、繰り返し行うことで緊急時に確実に使用できるように準備をしています。この日も教職員が3班に分かれて、真剣に臨みました。
お忙しい中、来校してくださった安中消防署松井田分署の皆様、ご指導ありがとうございました。

775-1.jpg775-2.jpg775-3.jpg


 

- Topics Board -