松井田小トピックス
2025/03/04   6年生 スクール・カウンセラー進路学習
 
6年生が小学校に登校する日は、本日を含めて14日間となりました。中学校生活に向けて、少しずつ心の準備も進めているところだと思います。難しい思春期の年頃に差しかかろうとしている6年生児童に、スクール・カウンセラーから「中学校生活に向けて」と題して、講話をいただきました。大切なこととして、生活リズムを整えること、不安や心配なことは見方を変えてみること、ストレスと上手に付き合う対処法の3つについてスライドを使ってわかりやすくお話をしてくださいました。必要以上に不安にならず、時の流れに乗って、これからも目の前のことに一生懸命取り組んでいくことが大切だと思います。
本日は、5年生以下の児童が6年生に心を込めて送る会を実施してくれます。これまで様々な経験を積んだり、困難を乗り越えたりしてきた6年生です。たくさんの仲間や保護者、教職員、地域の皆様が応援していることを忘れずに・・・まずは小学校最後の思い出づくりを楽しみましょう(^^)/

1146-1.jpg1146-2.jpg1146-3.jpg


 
2025/03/02   校舎内廊下清掃中!
 
左の写真のように、私が赴任した2年前に比べて、廊下に黒く付着した汚れが目立つようになってきました(写真をクリックして拡大してみてください)。おそらく上履きの底がこすれて付着したものと思われ、数年間にわたってこうした状況が積み重なってきたのでしょう。卒業式や学校統合を控え、いまのうちに何とかきれいにしたいと思い、校務員に協力していただき手前で汚れ落としに挑戦してみましたが・・・汚れのほかに塗料まで落としてしまったり、清掃範囲が広すぎたり・・・。さすがに自前ではどうにもならず、なんとか費用を捻出して、専門業者にお願いすることにしました。
昨日から2日がかりで、東西校舎内1~3階すべての廊下の汚れ落としと、ワックス塗布を行ってくれています。明日は、ピカピカの廊下が子供たちを出迎えてくれることでしょう。何とか卒業式までに間に合いました!
☆彡☆彡\(^o^)/☆彡☆彡

3月3日(月)追記
朝登校してきた子供たちは大はしゃぎ。わぁきれい☆彡\(^o^)/
さっそく、上履きでスケーターズワルツ♪
ピンポンパンポ~ン♪ちょっと待った~!!(・。・;
全校放送で、廊下を汚さないように児童に呼びかけました・・・。卒業式の日には、きれいな校舎で気持ちよく6年生が巣立っていけるように、これから清掃活動も頑張ります!

1145-1.jpg1145-2.jpg1145-3.jpg


 
2025/03/02   ゆうあい館作品展
 
昨日3月1日(土)から2日間にわたって、各会の力作が展示されています。生け花、書道、絵手紙、フォト、手作りクラフトなど、1階と2階に所狭しと並べられています。館長さんのお話によれば、昨日駐車場で行われたヨーヨー釣りは子供たちに好評で、あっという間に売り切れになってしまったとか。来年はもっとたくさん仕入れたいとおっしゃっていました(^^)
1階には本校児童の習字の作品が展示されていました。みんな立派な書道家ですね(^^)/

1144-1.jpg1144-2.jpg1144-3.jpg


 
2025/03/01   松井田ひな市
 
暦が3月に変わり、とても温かい日差しが降り注ぐ一日となりました。松井田町では3月1日と言えば「ひな市」です。久しぶりに孫二人の手を引いて出かけてきました。ざっと20人くらいの本校児童と会うことができたでしょうか。みんな楽しそうに食べ歩きをしていました(^^)
私たちが小学生の頃と比べると露店がめっきり少なくなり、人の出も少なくなってしまったように感じます。補蛇寺の植木市、暮れの市・・・市の日は開始を知らせる花火も上がっていました。地域の恒例行事が次々と姿を消していく昨今、地域のみなさんの努力で続いているこうしたふるさとの伝統行事の火を消さぬよう、私たちの手でいつまでも守っていきたいですね。

1143-1.jpg1143-2.jpg1143-3.jpg


 
2025/02/28   2年生外国語活動
 
英語でフルーツバスケット\(^o^)/
ALTと一緒にゲームを通して英語に親しみました。Monkey!Tiger!Rabbit!アニマルバスケット!!とっても楽しかったね(^^)

1142-1.jpg1142-2.jpg1142-3.jpg


 

- Topics Board -