松井田小トピックス
2024/06/04   3年生 碓氷製糸工場見学
 
昨年度、6年生が世界遺産である「富岡製糸工場」を見学しましたが、現在、稼働している製糸工場を見ることができるのは、日本で2か所だけです。そのひとつ、ふるさと松井田町の貴重な財産でもある碓氷製糸工場を見学することができました。松井田町には、かつて養蚕農家がたくさんあったのですが・・・。毎年春に補蛇寺で開かれていた市は「植木市」と呼ばれ、たくさんの桑の苗が販売されていたのですよ。

786-1.jpg786-2.jpg786-3.jpg


 
2024/06/04   5年生家庭科 いろいろな縫い方を知ろう
 
「なみぬい、返しぬい、半返しぬい、かがりぬい」を学習しました。子供たちは、新しい縫い方を覚えて、どんどん縫っていました。基本を覚えて、次にフェルトで作品を作るのが楽しみです(^^)
今回も学習支援ボランティアとして保護者にご協力いただきました。ありがとうございました!

780-1.jpg780-2.jpg780-3.jpg


 
2024/06/04   読み聞かせ
 
5月14日に続いて2回目となる読み聞かせは、新たに6名のみなさんがボランティアとして協力してくださいました。昨年度、6年生「松井田城歴史講座」で紙芝居を披露してくださった方も、参加してくださいました。こうした地域の皆様の支えのもと、子供たちは充実した学校生活が送れているのですね。あらためて感謝です。

785-1.jpg785-2.jpg785-3.jpg


 
2024/05/31   1年生 防犯教室
 
総合警備保障ALSOK社員の皆様を講師に迎え、1年生が防犯教室を行いました。「(知らない人について)いかない!」「(知らない人の車に)のらない!」「大声を出す!」「すぐ逃げる!」「(何かあったらすぐに)知らせる!」の頭文字を取った防犯の合い言葉「いかのおすし」について学習しました。子供たちは、「助けて!」という大きな声を出すことや逃げる練習、不審者の特徴を大人に伝える練習など、色々な体験をしながら防犯について楽しく学習することができました。
引き続き学校でも防犯対策について指導していきますが、ご家庭でも「こんな時はこんな風に対応するといいね」など、場合に応じた対応の仕方について、お子様と話をしてみてください。

779-1.jpg779-2.jpg779-3.jpg


 
2024/05/30   5年生 田植え体験
 
毎年お世話になっている臼井地区の皆様に指導していただきながら、田植え体験を行いました。水の張られた田んぼに足を踏み入れると「うわー!ぐちゃぐちゃしていて歩けない・・・」という驚きの声が上がりました。苗を4、5本ずつ持ち、一歩ずつゆっくり歩きながら、そっと田んぼに植えていきます。慣れてくると「楽しい!」「もっと植えたい!」と言いながら、植えるスピードがどんどんアップしていきました。そして、あっという間に、田んぼ全面に苗を植えることができました。
今後、児童は、学校で「バケツ稲」を育てていきます。田んぼとバケツ稲の成長の様子を比べながら、米作りの素晴らしさや苦労などを学んでいきます。
秋には稲刈り体験も予定しています。今から収穫が楽しみですね(^^)講師の皆様、ありがとうございました!

778-1.jpg778-2.jpg778-3.jpg


 

- Topics Board -