松井田小トピックス
2024/11/21   駅長様 サプライズ来校!
 
安中駅長(横川駅長も兼務)様と、旗振りプロジェクトの担当者様が、サプライズで子供たちの前に登場しました!昼休みにマーチングの練習のために屋上に集まってきた4年生以上の子供たち。そこにいたのはお二人でした。当日は、駅長様と一緒に出発の合図を出すことになりました。そこで一緒にリハーサル。元気よく「出発進行!」
演奏を聴いていただいた後は、みんなで缶バッジのお礼の気持ちを伝えました。太陽の日差しが降り注ぐ屋上で、松中美術部から贈られた横断幕が、ひときわ色鮮やかにたなびいていました。
「演奏を聴いてジーンときました。ご家族の皆様はきっと泣いちゃいますね。その前に校長先生が泣いちゃうかな!?当日がとても楽しみです!」とのお言葉を残して、お二人はお帰りになりました。当日は、本校の子供たちにとって最高の思い出となるように、これまでにない規模の社員動員のバックアップ体制で、万全のサポートをしてくださるそうです。また、JR東日本高崎支社様のSNSでは、Final Stageの告知をしていただいているとのことです。詳しい方はぜひアクセスしてみてください(^^)

1007-1.jpg1007-2.jpg1007-3.jpg


 
2024/11/21   人権擁護委員「人権教室」
 
高崎人権擁護委員協議会の人権擁護委員4名による「人権教室」が行われました。2~4校時に2学年ずつ、紙芝居、DVD、スライドなどを使って、人権について考えました。人権イメージキャラクター「人KENまもる君」「人KENあゆみちゃん」が見守る中、学習の最後は人権啓発ソング「世界を幸せに」を児童全員で歌いました。ご家族の方は、ぜひお子様からどんな学習をしたのかお聞きいただき、人権について一緒に考えていただけるとありがたいと思います。

1006-1.jpg1006-2.jpg1006-3.jpg


 
2024/11/21   ランランマラソン(時間走)
 
本校では昨年度より、時間を決めて距離を計測する「ランランマラソン」を始めました。この日に向けて、体育の授業のほか、休み時間にも全校で持久走に取り組んできました。いよいよその成果を試すときです。本日1校時、全学年のトップを切って、6年生がスタートしました。

1005-1.jpg1005-2.jpg1005-3.jpg


 
2024/11/21   人権音楽集会
 
本校の本年度人権の歌は「すてきな友達」です。劇団四季「人間になりたがった猫」の劇中歌で、広く親しまれている曲です。本校では、人権について考える契機になるようにと、この歌を時々歌ってきました。今日は、全校集会で歌いました。11月27日(水)のオープン・スクールでは、3校時「Smile音楽鑑賞会」において、木管合奏団の伴奏により全員で合唱する予定です。お楽しみに(^^)/

1004-1.jpg1004-2.jpg1004-3.jpg


 
2024/11/20   第2回細野小学校との交流学習3
 
6年生は、ソフトバレーボールの試合で一緒に汗を流しました。コートにボールが落ちても、ワンバウンドまではOKの特別ルールのもと、みんな笑顔で楽しんでいました。
楽しかった時間はあっという間に過ぎ、細野小学校31名は本校を後にしました。校舎からは「バイバイ!また会おうね!」の声、そしてその声に応えて手を振る細野小の児童。とても微笑ましい光景でした。一路、スクール・バスの待つ旧文化財資料室(旧松井田町役場)へ!歩きながら細野小学校の児童から漏れた言葉です。「こんなに遠いの~!?」普段は学校まで送迎してもらう児童が多いとか。
これまでに、学年行事や校外学習を一緒に行うことで、交流を深めてきた子供たち。今回の全校での交流学習で、さらに本校への登校に抵抗が少なくなったのではないかと感じます。細野小学校からは6名の保護者も見学に来てくださいました。ありがとうございます。また、いつでも本校の様子を見学しにいらしてください。お待ちしております\(^o^)/

1003-1.jpg1003-2.jpg1003-3.jpg


 

- Topics Board -