松井田小トピックス
2024/12/06   仲間の思いをたすきに込めて
 
いよいよ駅伝の大会が明日に迫りました。これまで出場選手だけでなく、その他の児童も練習では一緒に走って選手たちを激励してきました。練習最終日となった本日の放課後、大会を翌日に控えた選手たちから、これまで一緒に練習をしてきてくれた他の児童たちに、感謝の気持ちを伝える場面がありました。とても感動的なシーンでした(T_T)
さあ明日はいよいよ本番!仲間の思いをたすきに込めて、全員でゴールを目指しましょう\(^o^)/

1036-1.jpg1036-2.jpg


 
2024/12/06   2年生校外学習3
 
横川駅に行き、一人一人が券売機で切符を買いました。初めて券売機で切符を買う子も多く、間違えないように慎重に切符を買っていました。無事に切符を購入することができ、次は自動改札へ・・・。切符を入れ、出てきた切符をしっかりと受け取り、全員が電車に乗ることができました。車窓から見える景色に喜びながら過ごしていると、あっという間に磯部駅へ到着。切符を駅員さんに渡し、電車の旅が終了となりました。その後は、再びスクールバスにて学校へ・・・。鉄道文化むらでの活動、電車に乗っての移動など、学校ではできないことをたくさん体験することができた時間となりました。

1035-1.jpg1035-2.jpg1035-3.jpg


 
2024/12/06   2年生校外学習2
 
ミニSLを楽しんだ後は、屋外展示場で、記念撮影。ここは、11月23日にSmile Bandのお兄さんやお姉さんたちが最終公演をした場所です。今回は、かわいらしい2年生が、笑顔いっぱいに楽しみました。そのあとは、鉄道展示館や鉄道資料館内にあるジオラマを見て大はしゃぎの子供たちでした。さあ、次は、電車にて磯部駅を目指します。上手に切符を買って電車に乗れるかな?

1034-1.jpg1034-2.jpg1034-3.jpg


 
2024/12/06   2年生校外学習1
 
2年生が生活科の学習で鉄道文化むらに来ました。グループで、電車を見たりミニSLを見たりしています。

※2週間前には、ここでマーチングの最終公演があったのですよね。2年生のみなさん、楽しんできてください(^^)/(学校でお留守番の校長より)

1033-1.jpg1033-2.jpg1033-3.jpg


 
2024/12/05   人権集会(取組のまとめ)
 
11月7日から取り組んできた本校の人権強調月間が終わりました。本日の集会は、これまで取り組んできた1か月間の振り返りと、本年度3回目となる校長による人権講話です。
はじめに、人権作文、人権標語、人権ポスターの発表でした。代表児童はもちろん素晴らしかったですが、すべての児童が一生懸命考えてくれたと思っています。そのあとは、これまで教室や行事の際に歌ってきた本校指定の人権の歌「すてきな友達」を全員で合唱しました。気持ちのこもったすばらしいハーモニーだったと思います。
最後は人権講話です。元阪神タイガースの選手で、昨年7月に28歳の若さで亡くなった横田慎太郎選手を取り上げました。視力が衰える中、引退試合で見事なバックホームでランナーをタッチアウトにした「奇跡のバックホーム」で一躍有名になりました。病気と闘いながら必死に生き抜いた短くも充実した人生を紹介し、「自分の命や友達の命を大切にしているか、ちょっとしたことで、あきらめたり投げ出したりしていないか」と投げかけました。さらに。29年前に15歳で亡くなった校長の教え子の作文を紹介し、「いじめは絶対にいけないこと」とお話ししました。
講話の冒頭には、大の阪神ファンである校長と2年担任が、応援グッズを身に着けて登場。昨年、阪神優勝時に、亡くなった横田選手のユニフォームを、仲間が胴上げするシーンを写真で紹介しました。自分の命と引き換えに、生きることの大切さを教えてくれた2人の野球選手。
お話の最後には、生前横田選手が病気と闘っているときにいつも聴いていたという曲、ゆず「栄光の架橋」を先生方と合唱し、児童が考えてくれた本校の人権スローガン「一人一人のやさしさで、笑顔の花を咲かせよう」を唱和しました。本日の人権集会で、子供たちの心にはどんな思いが残ったでしょうか・・・。

1032-1.jpg1032-2.jpg1032-3.jpg


 

- Topics Board -