2024/12/06 仲間の思いをたすきに込めて
さあ明日はいよいよ本番!仲間の思いをたすきに込めて、全員でゴールを目指しましょう\(^o^)/
2024/12/06 2年生校外学習3
2024/12/06 2年生校外学習2
2024/12/06 2年生校外学習1
※2週間前には、ここでマーチングの最終公演があったのですよね。2年生のみなさん、楽しんできてください(^^)/(学校でお留守番の校長より)
2024/12/05 人権集会(取組のまとめ)
はじめに、人権作文、人権標語、人権ポスターの発表でした。代表児童はもちろん素晴らしかったですが、すべての児童が一生懸命考えてくれたと思っています。そのあとは、これまで教室や行事の際に歌ってきた本校指定の人権の歌「すてきな友達」を全員で合唱しました。気持ちのこもったすばらしいハーモニーだったと思います。
最後は人権講話です。元阪神タイガースの選手で、昨年7月に28歳の若さで亡くなった横田慎太郎選手を取り上げました。視力が衰える中、引退試合で見事なバックホームでランナーをタッチアウトにした「奇跡のバックホーム」で一躍有名になりました。病気と闘いながら必死に生き抜いた短くも充実した人生を紹介し、「自分の命や友達の命を大切にしているか、ちょっとしたことで、あきらめたり投げ出したりしていないか」と投げかけました。さらに。29年前に15歳で亡くなった校長の教え子の作文を紹介し、「いじめは絶対にいけないこと」とお話ししました。
講話の冒頭には、大の阪神ファンである校長と2年担任が、応援グッズを身に着けて登場。昨年、阪神優勝時に、亡くなった横田選手のユニフォームを、仲間が胴上げするシーンを写真で紹介しました。自分の命と引き換えに、生きることの大切さを教えてくれた2人の野球選手。
お話の最後には、生前横田選手が病気と闘っているときにいつも聴いていたという曲、ゆず「栄光の架橋」を先生方と合唱し、児童が考えてくれた本校の人権スローガン「一人一人のやさしさで、笑顔の花を咲かせよう」を唱和しました。本日の人権集会で、子供たちの心にはどんな思いが残ったでしょうか・・・。