松井田小トピックス
2024/12/16 Smile Band 解散式2
JR東日本高崎支社のお二人には、子供たちにご挨拶をいただきました。子供たちの頑張りをたいへん認めてくださり、よい思い出にしてほしいとのことです。缶バッジに込めた熱い思いも、あらためて製作者ご本人様からお話をうかがうことができました。子供たちは直接お会いしてお礼を述べることができて、とても嬉しかったようです。本当にありがとうございました。
指揮者の二人からも、ここまで一緒に歩んできた仲間に対して、最後のあいさつがありました。つらいことや苦しいことを乗り越えて、ここまでたどり着いたことに、万感の思いを寄せていました。
最後にここまで指導してくださった音楽担当のお二人の先生と教頭から、子供たちへメッセージを伝えていただきました。ここまでの子供たちの努力は本当に素晴らしかったと思います。たくさんの支えてくださった皆様に感謝しつつ、最後は校長から解散宣言。「最後まで明るい笑顔で、Smile Band 解散!そして、お疲れさまでした!!」



2024/12/16 Smile Band 解散式1
ついにこの日がやってきてしましました。感動的な横川での最終公演からすでに3週間が経過し・・・。企画委員会の児童たちの進行で、解散式が始まりました。まずは映像で今年の活動を振り返りました。運動会でのLast Stage、細野小でのSpecial Stage、そして横川でのFinal Stage・・・。4年生以上56名全員の活躍を写真と動画で振り返りました。
また、かねてよりJR様には、缶バッジを製作してくださった社員様に、直接お礼を申し上げたいとお願いしてきましたが、本日、ついに実現に至りました。出発進行!の合図を一緒に行ってくださった安中駅長様も、同席してくださいました。駅長様には、屋上練習にも顔を出していただき、子供たちに励ましのメッセージや、一緒に合図の練習をしていただき、大変お世話になりました。子供たちから、お二人には感謝のメッセージをお渡しさせていただきました。



2024/12/13 寒さに負けず、元気いっぱいの昼休み
太陽の光がなく曇り空の中、気温があまり上がらず、寒いなあと感じていたのですが・・・昼休みになると元気よく校庭へ飛び出していく子供たち。あっという間に、子供たちの楽しそうな笑い声で校庭が包まれました。サッカーゴールのところでは、黄色い帽子をかぶった1年生の男の子4人が、お兄さん、お姉さんの中でサッカーを楽しんでいます。校庭の中央では、学年を問わず集まった20人以上の子供たちが、ドッジボールに夢中になっていました。昨日、縄跳び用の台が用意されたので、その台を使って短縄に挑戦している子供、教職員に長縄を回してもらって楽しんでいる子供もいました。たくさんの子供たちが、様々な遊びに夢中になっていました。昼休みが終わる頃には、汗をふきふき教室へ戻る子供も・・・。子供たちのこの元気に遊ぶパワーは、本当に素晴らしいですね(^^)



2024/12/12 Smile Band 感謝の気持ちを届けに
感動的なフィナーレから、もうすぐ3週間が経過しようとしています。たくさんの保護者や地域の皆様からお言葉をいただくたびに、あらためて、子供たちはものすごい場所で大変な偉業をやってのけたのだなと感じます。そんな最後を飾るにふさわしい素晴らしいステージを用意してくださった碓氷峠鉄道文化むら様に、感謝の気持ちを伝えに行ってきました。事務室では、事務局長様と館長様が迎えてくれました。児童を代表して6年生の指揮者から、感謝の言葉とともにメンバーの感想文をお渡ししました。職員の皆様から温かい拍手もいただきました。
安全確保、楽器保管場所の提供や運搬、音響機材の準備、園内放送の調整、割引券等の手配、広報活動など、このステージの成功のために最高のサポートをしていただいたと思っています。メンバーとともに、心から感謝いたします。
「このたびは、私たちのために、すばらしい場所を用意してくれてありがとうございました。これからも頑張りたいと思います。」



2024/12/11 SSC 安中総合学園との交流
高校生にお世話になりながら職員室前の学級園で育てていた野菜が収穫の時期を迎えました。今日は、高校生と一緒に調理実習です。収穫したダイコンはおでんの具に、ブロッコリーとカリフラワーは茹でていただきました。からしとマヨネーズをたっぷりかけて・・・(・。・;
自分たちで育てた野菜はおいしいですね。職員室の先生たちにも分けていただきました。ごちそうさまでした!


