松井田小トピックス
2024/12/18   6年生外国語
 
5・6年生は、クリスマスに付け加えて、2学期の復習も兼ねてグループで相談しながら答えたり書いたりしました。正確に早く答えるとポイントが加算されます。みんなとても楽しそうでした!

1052-1.jpg1052-2.jpg1052-3.jpg


 
2024/12/18   4年生外国語活動
 
サンタやトナカイなどのイラストの入った「カード取りゲーム」をしました!

1051-1.jpg1051-2.jpg1051-3.jpg


 
2024/12/18   3年生外国語活動
 
サンタクイズを楽しんだり、児童一人一人手作りのクリスマスカードを交換したりして楽しみました!

1050-1.jpg1050-2.jpg1050-3.jpg


 
2024/12/17   5年生 米作り感謝の会2
 
食事の後は、米作りで学んだことを電子黒板に投影して、一人一人が発表しました。とても大きな声で発表ができました。また、「ありがとうございました!」の言葉を発するときには、相手の顔を見て、あるいは会釈をするなど、気持ちをしっかり伝えようとする姿が見られました。
さらには、感謝の気持ちを伝えるために考えたのは、体育館で撮影した「ソーラン」の踊りの披露、「COSMOS」の合唱、そして感謝のお手紙のプレゼントでした。子供たちなりにアイデアを出し合い、「思い」と「心」をしっかりと形に表そうとする姿にじ~んときてしまいました(T_T) 5年生の成長した姿をとても嬉しく感じ、あと4か月後には最上級生となるわけですが、来年度もきっとよきリーダーとして、本校の先頭に立って活躍してくれることと思います。
地域の皆様には、子供たちの感謝の気持ちがきっと伝わったことと思います。食文化守ることの大変さとやりがいを学ぶことができ、とても貴重な体験をさせていただきました。ありがとうございました!

1048-1.jpg1048-2.jpg1048-3.jpg


 
2024/12/17   5年生 米作り感謝の会1
 
臼井の田んぼでの米作り、今年は天候にも恵まれ稲刈り体験も行うことができました。しかし、児童が実際の田んぼで体験できるのは田植えと稲刈りの2回だけ。それ以外は、バケツ稲の栽培で成長過程を観察してきました。無事に田んぼで米が収穫できたのは、土地管理者様や協力してくださった地域の皆様のおかげです。
本日は、臼井地区生涯学習指導員様と一緒にお世話になった地域の方をお招きして感謝の会を行いました。子供たちは家庭科での学習経験を生かして、収穫した米を炊いておにぎりを作り、みそ汁も作りました。お世話になった皆様と一緒においしくいただきました(^^)

1047-1.jpg1047-2.jpg1047-3.jpg


 

- Topics Board -