松井田小トピックス
2025/01/16 4年生図工「ほって すって 見つけて」
彫刻刀を使用した版画の授業が始まりました。けがをしないように、彫刻刀の使い方を先生からしっかり聞いて、作業に取り掛かりました。スクール・サポート・スタッフの先生も授業に参加して、児童の安全を見守ってくれています。さあ、これからどんな作品が出来上がるかな!? 楽しみです(^^)



2025/01/15 1年生 書き初め
小学校に入学してから、初めての書き初め(硬筆)です。気持ちを落ち着けて、集中して書くことができました。一年間でこんなに上手に字が書けるようになったのですね。成長を感じます(^^)



2025/01/14 読み聞かせ(最終)
朝活動の時間に、各学年で読み聞かせを行いました。11月に6年生「松井田城歴史講座」で紙芝居を披露してくださった方が、今日はボランティアとして1年生に紙芝居を披露してくださいました。
これで本年度の読み聞かせは終了となります。一年間ご協力をいただきましたボランティアの皆様、大変お世話になりました。



2025/01/13 樹木伐採6
欅の木2本と枯れた松の木1本の伐採作業が終わり、景観がガラッと変わりました。子供たちに駐車場にあった木の記憶を留めていただくため、大木の輪切りを玄関に置きました。この程度の大きさでも、運搬は大人3人がかりです。雨の日も風の日も、ずっとあの場所に立ち続け、子供たちの様子を見守ってくれていたのですね。子供たちには、明日登校したらぜひ年輪を数えて月日の重みを感じてほしいと思います。ちなみに校長の年齢よりも歳をとっています。



2025/01/13 樹木伐採5
午前8時
作業2日目となりました。今朝の作業は、最後に残った松の木1本の伐採から始まりました。根元に切り込みを入れてロープで引っ張ると、大きな松の木が音を立てて倒れました。遠くから見ていると木の太さはわかりませんが、倒れた木の近くで職人様の身長と比較してみると、その大きさがよくわかりますね。
これで3本すべての木が姿を消しました。このあとは、残った木の株や根を取り除いていただきます。


