松井田小トピックス
2025/01/09   6年生 書き初め
 
「夢の実現」を書きました。3か月後には中学生になる6年生。これまで6年間、小学校時代に積み重ねてきた様々な思いを込めて書きました。夢の実現に向けて、一歩ずつ大人への階段を昇っていってください。

1066-1.jpg1066-2.jpg1066-3.jpg


 
2025/01/09   4年生 書き初め
 
「美しい空」を書きました。書き終わるまで誰一人しゃべることなく、お手本をよく見て、真剣に書いていました。小学校では3年生で初めて毛筆を扱います。一年前に講師を招いて書き初め教室を行いましたが、その時に比べて筆使いがとても上手になりました。成長を感じますね(^^)

1065-1.jpg1065-2.jpg1065-3.jpg


 
2025/01/09   通学会 会議
 
松井田地区、新堀地区、旧臼井小学校区、旧九十九小学校区のグループ別に、児童主体の登下校に関する会議を行いました。通学路やスクールバス登校における危険個所の確認、登下校の態度などを振り返り、「自分たちの安全は自分たちが守る」「危機回避能力の向上」を目指して、話し合いを行いました。安全な登下校に向けて、保護者や地域の皆様にも、児童の様子を見守っていただきたいと思います。気になるところがありましたら、学校までご連絡ください。よろしくお願いいたします。

1064-1.jpg1064-2.jpg1064-3.jpg


 
2025/01/07   3学期始業式
 
本日より、79日間(登校日数52日)の3学期がスタートしました。新年の希望をもって再び登校を始めた子供たちに、幸多かれと願います。
体育館で行われた始業式では、久しぶりに子供たちの元気な校歌を聴くことができました。また、各学年の代表児童からは、勉強や運動など、3学期に頑張りたいことの発表がありました。校長からは、一枚の紙は簡単に破ることができますが、365枚を重ねると破ることができなくなることを、スクール・サポート・スタッフに実演していただき、毎日の勉強や運動の積み重ねや継続することの大切さについてお話しました。
最後に、社会を明るくする運動の作文コンクールの表彰、陸上関係の賞状伝達を行いました。受賞した児童のみなさん、おめでとうございます\(^o^)/

1063-1.jpg1063-2.jpg1063-3.jpg


 
2025/01/01   あけましておめでとうございます!
 
2025年1月1日午前6時55分頃
松井田小学校の東の空に太陽が昇り始めました。6年生は中学生に、そして5年生以下の児童は細野小学校との統合が控える新たな年の幕開けです。子供たちの新たな夢や希望にエールを送るかのように、雲一つない大空に、うっすらとオレンジ色の衣装を身にまとって浮かぶ太陽が、暖かな光で学び舎を照らし始めました。
今年一年、子供たちが健やかに成長してくれることを願っています。本年もよろしくお願いいたします。
学校長

1062-1.jpg1062-2.jpg1062-3.jpg


 

- Topics Board -