松井田小トピックス
2025/01/11   樹木伐採3
 
午前中の作業が終わりました。チェーンソーを使って、枝を落とす方向を踏まえながら切り込みを入れていく職人様の腕は、まさに芸術!ずっと見入ってしまいました。欅や松の大木は枝が落とされ、太い柱を残すのみとなりました。夕方までには、あれだけ大きくそびえ立っていた3本の大木の姿は、完全に消えてしまうのでしょうか・・・(T_T)

1071-1.jpg1071-2.jpg1071-3.jpg


 
2025/01/11   樹木伐採2
 
ただいま職人様たちによって伐採作業進行中です。太い枝が落とされていくのを見ていると、卒業生でもある自分としてはとても心が痛みます。卒業生を代表して、しっかりと最後を見届けたいと思います・・・。

1070-1.jpg1070-2.jpg1070-3.jpg


 
2025/01/11   樹木伐採1
 
午前8時
造園業の職人様たちが集まりました。過日お知らせしたとおり、欅2本と松1本を伐採します。工事の安全祈願をして、作業が始まりました。
東側駐車場には工事車両が駐車し、作業をしています。保護者や地域の皆様は、危険ですので東側駐車場の出入りについてはご遠慮ください。

1069-1.jpg1069-2.jpg1069-3.jpg


 
2025/01/09   欅の木
 
左の写真は、昨年5月に撮影した欅の木です。青々と若葉が茂っていますね。この葉が秋から冬にかけて、全て枯葉となって舞い落ちてきます。
また、中央と右の写真のように、時々、折れた枝が落ちてきて、怖い思いをしていました。この写真より、もっと太い枝がたくさん落ちてきます。

1068-1.jpg1068-2.jpg1068-3.jpg


 
2025/01/09   樹木伐採のお知らせ
 
本校東側の駐車場に、大きな欅の木と松の木があります。長年、本校の教育活動を見守ってきてくれた樹木ですが、欅の木の枝が隣接するお墓の方まで伸びてきていました。
写真中央は、すべて葉の落ちた現在の欅の木の姿ですが、駐車場につながる道を落ちた枯葉や太い枝が塞ぎ、交通の妨げになることもありました。毎朝竹箒で清掃をして、車の通り道を確保していましたが、折れた枝が他の枝に引っ掛かっているときには、物干し竿を持って落としに行ったこともありました。左の写真は、路面から撤去した枝の一部です。
昨年は桜の木の大きな枝がブランコに落ちてきたため、しばらく周辺の遊具の使用を禁止し、枯れた桜の木3本を伐採したということがありました。もしも、子供たちが遊んでいるときに落ちてきていたらと考えると、背筋の凍る思いです。こうした状況の中、登下校する児童や駐車している車に太い枝が落ちて、大きな事故になるようなことがなく、本当によかったと思っています。最近では、大木の下の駐車を避ける方も多くなりました。また、墓石や参拝にお見えになった方々を、幸いにも落ちてきた枝葉で傷つけてしまうこともなかったので安堵しています。
そこで、苦渋の決断ですが、児童や利用者の安全確保を最優先に考え、欅の木2本と、隣の枯れた松の木1本を伐採することにしました。長年この景観を大切にしてくださった地域や卒業生の皆様には、本当に申し訳なく思いますが、どうぞご理解賜りますようお願いいたします。
伐採工事を前に、本日、隣接するお寺のご住職様にご祈祷をしていただきました。心より感謝いたします。伐採工事は、今週末の1月11日(土)と13日(月)の2日間にわたって行われる予定です。

1067-1.jpg1067-2.jpg1067-3.jpg


 

- Topics Board -