松井田小トピックス
2024/12/05   人権集会(取組のまとめ)
 
11月7日から取り組んできた本校の人権強調月間が終わりました。本日の集会は、これまで取り組んできた1か月間の振り返りと、本年度3回目となる校長による人権講話です。
はじめに、人権作文、人権標語、人権ポスターの発表でした。代表児童はもちろん素晴らしかったですが、すべての児童が一生懸命考えてくれたと思っています。そのあとは、これまで教室や行事の際に歌ってきた本校指定の人権の歌「すてきな友達」を全員で合唱しました。気持ちのこもったすばらしいハーモニーだったと思います。
最後は人権講話です。元阪神タイガースの選手で、昨年7月に28歳の若さで亡くなった横田慎太郎選手を取り上げました。視力が衰える中、引退試合で見事なバックホームでランナーをタッチアウトにした「奇跡のバックホーム」で一躍有名になりました。病気と闘いながら必死に生き抜いた短くも充実した人生を紹介し、「自分の命や友達の命を大切にしているか、ちょっとしたことで、あきらめたり投げ出したりしていないか」と投げかけました。さらに。29年前に15歳で亡くなった校長の教え子の作文を紹介し、「いじめは絶対にいけないこと」とお話ししました。
講話の冒頭には、大の阪神ファンである校長と2年担任が、応援グッズを身に着けて登場。昨年、阪神優勝時に、亡くなった横田選手のユニフォームを、仲間が胴上げするシーンを写真で紹介しました。自分の命と引き換えに、生きることの大切さを教えてくれた2人の野球選手。
お話の最後には、生前横田選手が病気と闘っているときにいつも聴いていたという曲、ゆず「栄光の架橋」を先生方と合唱し、児童が考えてくれた本校の人権スローガン「一人一人のやさしさで、笑顔の花を咲かせよう」を唱和しました。本日の人権集会で、子供たちの心にはどんな思いが残ったでしょうか・・・。

1032-1.jpg1032-2.jpg1032-3.jpg


 
2024/12/03   第2回学校保健委員会
 
群馬ヤクルト販売株式会社の健康管理士を講師にお招きして、「睡眠博士になろう」と題して全校児童が一緒に考えました。睡眠の役割やよい睡眠とは何か、生活習慣のポイントなど、児童へのアンケート結果をもとにお話をしてくださいました。睡眠の役割は、心と体のメンテナンスだそうです。年齢にあった必要な睡眠時間を確保して、次の日に疲れを残さないことが大切ですね。規則正しい生活や食事を心がけ、寝る前にはスマホやタブレットなどを使用するのはやめましょう。
また、脳と腸の関係についても詳しく解説してくださいました。昨年もありましたね。人間の腸は伸ばすとどのくらいの長さになるでしょう?ご家族の皆様は、お子様に答えを聞いてみてください。そして、よい睡眠をとるためには生活をどのように改善したらよいか、一緒に考えてみましょう!MLB大谷翔平選手も、睡眠は一番大切だと言っているそうですよ(^^)

1031-1.jpg1031-2.jpg1031-3.jpg


 
2024/12/03   3年生 書初め事前指導
 
松井田町の校長先生や、退職後は町の教育長をお務めになられ、現在は書家として活躍されている先生を講師にお招きして、条幅に筆で「友だち」と書く練習をしました。毛筆は初めての扱いとなる3年生ですので、準備や片付けの仕方、硯の位置、墨汁の筆の付け方など、初心者に一つ一つ丁寧に教えていただきました。冬休みにもたくさん練習して、書初めでは心を込めてよい字を書きましょうね。

1030-1.jpg1030-2.jpg1030-3.jpg


 
2024/12/03   ワークタイム
 
1校時前の20分間、各学級でワークタイムという学習時間を設けています。漢字を担任の先生と学習する学級や、体育のマットのポイントを動画で見て学ぶ学級、タブレットで個別の算数や国語のドリルに取り組む学級など様々です。少しの学習の積み重ねが学力向上につながっています。

1029-1.jpg1029-2.jpg1029-3.jpg


 
2024/11/29   2年生からのプレゼント☆彡
 
2年生から本校職員に、大切に大切に育てたサツマイモが届きました。折り紙で飾った素敵な箱に入ったサツマイモを全員で校長室に届けてくれました。職員を代表して校長から感謝の気持ちを込めて児童一人一人と握手をしました。最後に全員で記念撮影☆彡 2年生のみなさん、ありがとう!おいしくいただきますね(^^♪

1028-1.jpg1028-2.jpg1028-3.jpg


 

- Topics Board -