松井田小トピックス
2025/04/25   授業参観3
 
特別支援学級「Special Support Class(通称SSC)」2組の授業では、お話の様子を確かめながら音読に挑戦しました。みんなとても上手に読めるようになりました!授業参観終了後の学級懇談会では、新たにお迎えした細野小学校からの保護者のみなさんと互いに自己紹介をし合う姿が見られました。また、親から見たお子様の様子や好きな食べ物などを発表するなど、どの学年も和気藹々と笑顔あふれる懇談会となりました。担任からは学級の様子や子供たちの様子についてお伝えいたしました。
最後に体育館でPTA・教育振興課総会が行われました。本年度は「学年委員」を組織から削除する会則の改正が提案され、拍手多数をもって承認されました。新旧役員の皆様、準備から運営に至るまで大変お世話になりました。なお、校長挨拶につきましては、本校ホームページTOP画面右下のTopicsにリンクがあります。特に都合により参加できなかったご家族の皆様や地域の皆様にお読みいただけると嬉しいです。

1237-1.jpg1237-2.jpg1237-3.jpg


 
2025/04/25   授業参観2
 
4年生は学級目標を決める場面、5年生は漢字の由来、6年生は鎌倉修学旅行の見学コースを決める話し合いの様子をご覧いただきました。どの学級も今求められている子供が主役で主体の学習を意識した授業でした。子供の話し合いの様子を見ていると、大人からしたら歯がゆいところもあるかもしれませんが、それが子供というもの。少しずつ様々な経験をとおして学び成長していくのです。ぜひ長~い目で見守ってください(^^)

1236-1.jpg1236-2.jpg1236-3.jpg


 
2025/04/25   授業参観1
 
本年度初めての授業参観に多数お越しくださいましてありがとうございました。1年生はひらがなの勉強、2年生は春を描いた絵画を使っての発表、そして3年生は「茶摘み」の歌を習う様子を見ていただきました。教員として最初の一歩を踏み出した3年生担任のデビュー戦はいかがだったでしょうか。これからも子供共々温かく見守ってください(^^)

1235-1.jpg1235-2.jpg1235-3.jpg


 
2025/04/25   かわいい訪問者(^^)
 
1年生が校舎内を巡っています。職員室に校長室にと日頃あまり入ることのない未知の場所に興味津々。あれやこれやと質問攻めにあいましたが・・・(^^;)また後日、先生方にインタビューをする時間があるそうです。そのときにまたたくさんお話したいと思います!

1229-1.jpg1229-2.jpg1229-3.jpg


 
2025/04/24   6年生家庭科 調理実習
 
さて、クリーンタイムの除草作業が終わった6年生たちが家庭科室に集まってきます。今日は調理実習「スクランブル・エッグをつくろう!」です。卵を割って、溶いて・・・新しい仲間たちとの共同作業です。松井田学校給食センターに勤務している本校栄養教諭もお手伝いに駆けつけてくれました。scramble(スクランブル)には「素早くかき混ぜる」という意味があります。ふんわり、トロトロの仕上がりにするためには、火加減も大切ですね。フライパンに卵を入れたら菜箸でかき混ぜて・・・ふわトロのスクランブル・エッグができたかな?

1234-1.jpg1234-2.jpg1234-3.jpg


 

- Topics Board -