松井田小トピックス
2025/04/22   3年生社会科 学校のまわりを歩こう
 
3年生になって新しい教科「社会科」の学習が始まりました。まずは身近な地域の学習から始まります。今日は校外に出て、学校周辺を歩いて調査しました。写真を見てどこを歩いたかわかる方は、かなり地元に詳しい方ですね!

1232-1.jpg1232-2.jpg1232-3.jpg


 
2025/04/22   1年生 図書室にて
 
本校の図書室にはたくさんの本があります。本校に配置されている図書司書が読みたい本が探しやすいように整理してくれています。1年生も本の借り方を教えていただきました。たくさん読んで、豊かな心を育んでほしいと思います。

1230-1.jpg1230-2.jpg1230-3.jpg


 
2025/04/22   休み時間から2
 
(前の投稿から続く)
空を見上げてみると、なんと太陽に虹の輪が(・。・;
さっそく職員室に戻り、校内放送で全校児童に呼びかけました。「すごい!すごい!」校庭のあちこちで子供たちの歓声があがります。以前お伝えしたように、昨年度から、教室の掲示物や様々な機会に松井田小と細野小の統合の象徴として虹を掲げてきましたが、まさかこのタイミングで、全校児童で虹の輪を見ることができるなんて・・・。学校統合を果たした子供たちに明るい未来を予感させるとても幻想的で感動的で、そして嬉しい出来事でした。頑張っている子供たちへ天からのご褒美でしょうか。そう思いたいですね!

1226-1.jpg1226-2.jpg1226-3.jpg


 
2025/04/22   休み時間から1
 
2校時が終わり20分休みの時間となりました。何やら3年生たちが職員室前の庭で探しものをしているようです。どうやら飼育ケースをもってテントウムシを探しているようです。「いたあっ!」かわいいテントウムシが見つかりました\(^o^)/
そこへやってきた5年生。「校長先生、空を見て見て!」声をかけられ、空を見上げてみると・・・(次の投稿に続く)

1225-1.jpg1225-2.jpg1225-3.jpg


 
2025/04/22   3年生理科 ホウセンカの種植え
 
気持ちのよい天気となりました。3年生が大きな土の入った袋を担いで、職員室前の庭にやってきます。これからホウセンカを栽培するとのこと。今日はビニールポットに栽培用の土を入れ、種を植えました。児童のみなさん、これから世話をしっかりして、成長の様子を観察していきましょう!

1227-1.jpg1227-2.jpg1227-3.jpg


 

- Topics Board -