松井田小トピックス
2025/03/24   第3回卒業証書授与式4
 
午前10時、新たに開校した松井田小学校として3回目の卒業証書授与式が始まりました。担任から呼名されて大きな返事をして演台へと進む卒業生。一人一人に校長から卒業証書が授与されました。第1回から数えて55人目から76人目となる22名の卒業生です。
出席した4・5年生との「お別れの言葉」の場面では、卒業生が最後に「いのちの歌」を歌いました。これまで育ててくれたご家族への感謝、命に対する尊敬の念を歌に乗せて届けてくれました。間奏でのご両親に対する感謝の言葉を聴いて、会場は感動の涙に包まれました。
小学校6年間の教育課程を修了し、中学校へと巣立っていく者にふさわしい堂々とした姿で式場を後にしました。

1176-1.jpg1176-2.jpg


 
2025/03/24   第3回卒業証書授与式3
 
午前8時30分、式場である体育館に全校児童が集まりました。卒業式には4年生以上が出席となるため、1~3年生の児童は、これが卒業生との最後のお別れの場面となります。今年の卒業生は、休み時間に低学年の児童と一緒に遊ぶ姿がたくさん見られました。在校生の真心が涙を誘う時間となりました。思いを伝えた1~3年生は、卒業生にあいさつをして、静かに教室へと戻っていきました。

1175-1.jpg1175-2.jpg1175-3.jpg


 
2025/03/24   第3回卒業証書授与式2
 
午前9時20分、卒業生の保護者の皆様が控室となっている多目的室に集まりました。式典前に、電子黒板に映る思い出の写真をご覧いただき、6年間の小学校生活を振り返っていただきました。入学後のコロナ禍、学校統合など、様々な困難を乗り越え、新しい仲間と歩んできた我が子の姿をご覧になり、涙ぐむ保護者の方もいらっしゃいました。子育ては喜びも大きいですがとても大変なことです。お子様をここまで立派に育てられたご家族の皆様に、心から「おめでとうございます!」の気持ちをお伝えしたいと思います。

1173-2.jpg1173-3.jpg


 
2025/03/24   第3回卒業証書授与式1
 
いよいよ教え子たちの巣立ちの日となりました。時刻は午前8時30分、すでに卒業生は学校に到着し、ご家族皆様の到着を待っています。児童玄関には看板が設置され、特別企画写真展のため碓氷峠鉄道文化むらに展示されていた松中美術部制作の横断幕も、卒業生の見送りのために戻ってきました。
玄関ホールには、一輪の「Blue Rose」。不可能の象徴とされていた青いバラの開発と商品化に18年の年月を費やした開発者たちの苦労話を、昨年度の3学期始業式で子供たちに話しました。完全予約生産でなかなか手に入りにくく高価なお花ですが、その実物を今年もご用意いたしました。この商品は「Applause」(喝采)と名付けられ、その開発秘話から花言葉は「夢叶う」とされています。卒業生の夢がいつか現実となるように、「Blue Rose Applause」とともに応援しています。

1174-1.jpg1174-2.jpg1174-3.jpg


 
2025/03/23   明日は卒業式
 
開式前に控え室で保護者の皆様にご覧いただくスライドショーが、なんとか本日完成しました。そして、控え室となる3階多目的室の準備と機器のリハも完了しました。保護者の皆様には、我が子が卒業を迎えた喜びを噛み締めながら式に臨んでいただければと考えています。
保護者の皆様、一年前の学級懇談会で”よい卒業式にしましょう!”と話したことを覚えていますか?その言葉の意味は、これから一年間、最高学年として最高の思い出をたくさんつくり、心身ともに充実した姿で卒業式を迎えられるようにしましょうということです。その言葉どおり、子供たちは立派に成長してくれました。
本当に明日でお別れなのですね。様々な思いを胸に、小学校生活最後の日・・・笑顔でお会いしましょう。

1172-1.jpg1172-2.jpg


 

- Topics Board -