新着情報
2024/11/07
今日の学習A
【6年生】英語で、動画を見ながら、場面の様子をとらえていました。
また、動物の名前や住んでいる場所等の単語を、動物がどこに住んでいるか問う文を使った会話も行っていました。
【5年生】
米作りの体験をタブレットをつかってまとめていました。シートを工夫しながら、動画等も活用してまとめていました。
【2年生】
タブレットのドリルを使って、かけ算九九の練習問題に取り組んでいました。低学年は、市としてタブレットの家庭への持ち帰りを想定していないのですが、家庭でも、出来るようになると、補充学習や発展的な学習に役立つのではないかと思います。
2024/11/07
今日の学習@
【人権朝礼・表彰】今日の朝の活動は、人権朝礼と表彰でした。
11月7日〜12月6日までの1ケ月間を人権月間として、様々な取り組みを実施していきます。
人権朝礼では、まず校長より「人権感覚を磨こう」と題した講話を行いました。学校内外の人権にかかわる問題にあたって、「気づき、考え、実行する」ことが大事であること、また、自分自身を見つめたり、無意識の偏見にも気を付けたりするよう人権感覚を磨いていこうと話をしました。子供たちは真剣に聞いていました。
その後、人権主任の金井先生より、パラリンピックや身体や心に障害がある方の話、図書室の人権コーナーの話、校内で取り組む活動の説明がありました。
子供たちが、人権についてしっかり学び、より良い学校、地域、社会、世界の担い手となってほしいと思います。
【3,4年生】
2時間目、体育でした。体操の後、持久走大会の練習をしていました。練習ごとに、自己ベスト更新が図れると良いと思います。
その後、ハードルの練習をしていました。
なお、20分休みが持久走練習だったので、今日は練習がしっかりできました。
2024/11/06
要請訪問
安中市教育委員会より島田指導主事様をお迎えして、校内研修テーマに沿った研究授業と授業研究会を実施しました。6年生の国語「『鳥獣戯画』を読む」の導入1時間目の授業でした。6年生が、これから学ぶ単元の課題と学習計画を考えました。
その後の授業研究会では、今回の授業の良かったところと
さらに指導の改善できるところについて話し合いました。
2024/11/06
1年生の生活科
スイセンとムスカリの球根植えをするので、その球根の観察記録をまとめ、発表しあいました。球根の大きさの違いや、球根の薄い茶色の皮、小さな球根がくっついていることなど、球根をよく観察して記録をかくことができました。それぞれ、大きな声でしっかり発表することができました。
2024/11/06
今日の学習A
【6年生】社会科で、江戸幕府の支配のしくみについて、教科書、資料集、タブレットを使って調べていました。人口割合の少ない武士が、割合の多い農民をどのように統治したのか、身分制度や年貢、生活上の制限などの観点から調べていました。
【2年生】
写真や地図を利用して、鉄道や駅について学習していました。子供たちの生活経験と結び付けながら、学習を進めていました。
【4年生】
説明文「未来につなぐ工芸品」について、「初め」の部分でどんなことが述べられているのか、説明文で「初め」の部分が、どんな役割を持っているのか、以前に学習した説明文を振り返りながら、確認していました。
2024/11/06
今日の学習@
【3年生】算数で、1メートルの紙テープに、分数の目盛りをつけたもので、教室のいろいろな長さを計っています。「電子黒板の足に長さは4/5m、ペットボトルの大きいのは・・・・」等、先生から指定されたものだけでなく、いろいろ図りながら、分数の考え方に親しんでいました。
【5年生】
国語で、新しい単元の新出漢字について、ドリルで練習しながら読み方などを確認していました。この後、音読をするとのことでした。
2024/11/05
6年生の図工の授業
6年生の図工の作品鑑賞について、久保田教頭先生が『鳥獣人物戯画』のレプリカを使って授業をしました。少し小ぶりですが、デジタル画像から複製した『鳥獣人物戯画』甲巻、久保田教頭先生が巻物に仕立てたものを人数分用意してくれました。子供たちは自分の手に取ってじっくり勧奨することができました。
出てくる動物や場面の様子など、丁寧に確認しながら、絵巻物の鑑賞ができました。
国語の説明文でも、『鳥獣人物戯画』について出てくるので、とても良い事前学習にもなりました。
2024/11/05
今日の学習A
【4年生】図工で、運動会場面を取り上げ、絵の下書きをしていました。
5年生の作品を手本に、考えていきます。
【5,6年生】
音楽で、合唱の練習をしていました。和音を綺麗に響かせる部分で、グループにに分かれて、パートを分担しながら、合唱練習していました。
2024/11/05
今日の学習@
【3年生】虫眼鏡で、光を集め、紙を燃やす実験をしていました。虫眼鏡の向きをうまく調整し、光が集められると早く紙を燃やすことができますが、なかなかコツがつかめないと時間がかかってしまいますね。夢中になってやってますね。
【1年生】
繰り上がりのあるたし算を、ブロック操作をしながら取り組んでいました。いろんな計算に取り組み、理解を深めていました。
【2年生】
かけ算九九も6の段になりました。表に整理しながら特徴について考えていきました。
2024/11/01
教室・廊下の掲示物や作品から
【2年生】「おてがみ」の書き取りが廊下に掲示されていました。とても丁寧に書けています。
【4年生】
「はり絵」です。窓に貼り付けると、光が通ってとてもきれいです。それぞれの思いが込められた作品になっています。
【3年生】
子どもが自分で染めた半紙です。とてもきれいな色合いに染まっています。字を書くのがもったいない感じもしますが、それだけにより丁寧に清書しようと思うのではないでしょうか。