新着情報
2024/10/18
今日の学習@
【1年生】国語「うみのかくれんぼ」の学習を参考に、自分の選んだ生き物について、かくれんぼの様子をまとめていました。「いきものの名前」「かくれる場所」「体のこと」「かくれ方」が分かるようにまとめていました。子供たちは、「ヒラメ」「ライオン」「メガネウオ」「イソコンペイトウガニ」等の生き物を選んで説明していました。
2024/10/17
読書の秋ということで
1冊紹介したいと思います。私(校長)が小学生の時に買ってもらった本です。かこ さとし 著 『科学者の目』
様々な科学者がどのような「目」を持っていたのか、科学者41人の業績や生い立ちを分かりやすくまとめた本です。小学生でも高学年であれば、理解できる内容と思います。
著者の「かこ さとし」さんは、絵本のだるまちゃんシリーズの作者です。もともと企業の研究所に技術者として勤めていましたが、子供のための本を書きたくなって、会社を辞めて作家になったそうです。
『科学者の目』は、研究所に勤めていた時に、新聞の日曜版に掲載していたコラムをまとめたものだそうです。
長らく絶版になっていましたが、数年前に復刊され、今でも手に入ります。
私自身、大人になった今でも時折手に取って読み、いろいろな示唆をもらっている本です。
機会があれば、ぜひご覧になってください。
2024/10/17
今日の学習A
【6年生】家庭科のナップサック作りで、ミシン掛けの場所にチャコペンシルでしるしをつけて、マチ針でとめて、ミシン掛けをするところを行っていました。紐を通す部分の処理など、いろいろ考えながら取り組んでいます。友達同士、教え合いもしていました。
【4年生】
道徳で、「より良く生きるために」考えた後に、いじめ防止についても考えました。いじめ防止クリアファイルのデザインを通して、いじめを防ぐために何ができるか考えていました。
2024/10/17
今日の学習@
【1・2年生】道徳で、年中行事について学んでいました。それぞれの行事の様子やその行事に込められた人々の思いなど、いろいろ知ったり考えたりすることができました。
【3年生】
読書の時間でした。それぞれ思い思いの本を集中して読んでいました。現在は電子書籍なども多くなり、欲しい情報もICT端末の検索ですぐに手に入れられる時代ですが、気になる本を気軽に手に取ったり、司書の先生や友達に紹介してもらった本をいろいろ読んでみたりする時間、場所、環境があることは、豊かな心の成長にとって、実はとても大切なことではないかと思います。
【5年生】
クリシア先生の英語の授業です。
「What do you have in your town?」
「We have a 〇〇〇〇」
の文型を使って、二人組で、互いに質問し、回答する練習をしていました。
2024/10/16
今日の学習A
【4年生】算数で、その問題が「かけ算」なのか、「わり算」なのか、考えるg句集をしていました。「リボンを1人60cmずつ12人に配る場合、リボンは全部でどのくらい必要でしょう?」「60cmのリボンを12人に同じ長さずつ配るときに、一人分の長さはどのくらいでしょう?」・・・このような感じの問題だったと思います。子供たちは、図を見ながら、いろいろ考えていました。
【5年生】
理科の川の流れの学習で、「NHK for school」の動画を見ていました。川が曲がっているところでは、内側と外側ではどちらが流れの速さがはやいか、それらが川の水の流れの様々な働きを生み、自然の川の地形を形作っている様子がよくわかりました。
【6年生】
算数、分数の割り算を使う問題の解き方を考え、それを交流し、自分の考えを深めていました。自分の考えを説明し、相手の考えをしっかり聴き、そして、自分の考えをブラッシュアップしていく・・・・
学び合いができています。
2024/10/16
今日の学習@
【1,2年生】生活科で植えたサツマイモの収穫です。まず、芋の弦を外し、土をほぐして、掘り出しました。大きなお芋が掘れました。途中、お芋をほおばる「ねずみ」も見つけて、大騒ぎでした。
【3年生】
国語で、先日行ってきた修学旅行の作文を書きました。生涯学習センター少年科学館での、実験、プラネタリウム視聴は、いろいろな学びがあり、それぞれ場面をとらえて作文に表現していました。
2024/10/16
サーキット班活動
今日の朝活動は、サーキット班活動でした。サーキット班(縦割り班)で、いろいろな遊びに取り組みます。通常の休み時間では、あまり取り組まない遊びにも親しめますし、何より異学年交流を進めることができます。細野小は全校の人数が少ないので、通常でも上級生と下級生の関りが多いのですが、やはり直接関わることで、それぞれが成長することができているように感じます。
現代社会では、ICTの活用をはじめ、様々な教材や教育環境で学ぶことができるのですが、人と人とのかかわりの中で学んでいくことがとても大切と感じます。そういった意味で、サーキット班活動のような学びの場は意義深いものだと思います。
2024/10/15
今日の学習(1〜4年生)
陸上記録会に参加した5,6年生以外の学習の様子です。【1,2年生】
音楽で、「うみ」と「ひのまる」を歌っていました。大きな声で元気よく歌えました。
【3年生】
理科で太陽の動きで時刻を確認する日時計について学習していました。今日は、曇ってきてしまってあまりはっきり示されないので、明日以降観察をするとのことです。
【4年生】
4年生の理科では、校庭の木々、植物の観察に行ってきて、その様子を発表しあっていました。「校庭の木々は、教室からみると茶色っぽく見えるけれど、そばに行ってみたら茶色の葉だけじゃなくまだ緑の葉もあったよ。」「タンポポがあったけど、数が少なかった。」等、そばによってよく見たり、春と比較したりして観察記録をまとめていました。