新着情報

2024/10/23
今日の学習B
【6年生】
 家庭科のナップサック作りでした。前回、ミシンの不具合で作業の進み具合が良くなかったようですが、修理・調整をしてもらいました。道具が良くなったので、作業がはかどると思います。


【2年生】
 1,2年生の学年行事で見学に行く給食センターでの質問事項を確認していました。質問内容に加え、回答の予想も考えながら確認していました。2年生が中心になって質問するので、真剣に考え、確認していました。

666-1.jpg666-2.jpg666-3.jpg

2024/10/23
今日の学習A
【5年生】
 給食の時間に、給食センターの栄養士さんによる食育の指導がありました。群馬県は全国で2番目の日照時間の長さを活用し、野菜生産が盛んであることや、特に秋から冬にかけても晴れの日が多いので、この時期も野菜を生産することができること、その野菜を給食にもふんだんに用いておいしい給食づくりに取り組んでいることなどを教えてもらいました。

【4年生】
 金曜日に松井田小の4年生と一緒に理科のプラネタリウム視聴にいくため、オンラインで松小と細小をつないで、交流活動、打ち合わせを行いました。写真は、オンライン交流の後、オンラインの交流をより良く行うためにはどんなことに気を配ったらよいか、話し合っているところです。相手に、伝わりやすくするために、手で〇、×などの合図を送ったり、大きくうなずいたり、しっかり聞こえるように大きな声で発言したりすることが大事、等の意見が出されました。
 

665-1.jpg665-2.jpg665-3.jpg

2024/10/23
今日の学習@
【3、4年】
 体育で、持久走の練習をした後、走り幅跳びをやっていました。助走、踏み切り、空中姿勢など、いろいろ考えながら練習していました。

664-1.jpg664-2.jpg664-3.jpg

2024/10/23
朝の活動(マーチング練習)
 今日の朝の活動は、明日の松小との交流会に向けて、マーチングの練習をしました。並び方の確認と合わせて、曲の出だしや途中の速さの確認もしていました。交流会での発表後は、31日の音楽発表会での演奏が控えています。「練習は本番のように」集中して取り組んでいたので、「本番は練習のように」緊張しすぎることなく取り組めるとよいです。

663-1.jpg663-2.jpg663-3.jpg

2024/10/23
防犯ワークショップ(1,2年生)
 本校の機械警備を担当しているALSOK(アルソック)さんの協力により、1,2年生対象の防犯ワークショップを行いました。防犯ブザーや防犯笛の使う場面の確認や防犯の合言葉である「いかのおすし」について、場面をとらえながら、説明してもらいました。(「いかない」「のらない」「おおごえをだす」「すぐにげる」「しらせる」)
 
 特に低学年の場合には、判断や対応が難しいところがありますが、自分の身を自分で守るためにどうしたらよいか、折に触れて学び、考えていくことが大事です。

 ご家庭でも、話題にしていただき、路上で不審者に声をかけられた等の具体的な場面を想定した対応を一緒に考えていただけたらと思います。

662-1.jpg662-2.jpg662-3.jpg

2024/10/21
今日の学習B(図工)
【6年生】
 紙粘土を使った「未来のわたし」作りでした。針金で作った芯に紙粘土を張り付けて、だんだん形になってきました。「紙粘土が乾きやすくて大変!」との声も聞こえてきましたが、それぞれ思いを込めて制作に取り組んでいます。

【1,2年生】
 先日のさつまいも堀りの絵を描くために、芋ほりの様子の写真をみんなで見ながら思い出しました。「〇〇ちゃんの顔いっぱいくらい大きい芋だったよね。」「つるも長かったね。」「ねずみがいたね。」・・・等、その時の感動を確認しました。その後、ノートに下絵を描き始めました。 

661-1.jpg661-2.jpg661-3.jpg

2024/10/21
今日の学習A
【4年生】
 社会の地域の伝統行事の学習で、「乙父のおひなまつり」「上三原田の歌舞伎」等について、インターネットでその様子や特色を確認していました。実際の体験が一番ですが、画像でも雰囲気が伝わってきますね。

【5年生】
 バケツ稲作りの脱穀です。すりこぎやボールを使ってもみ殻を外して、玄米を取り出します。自分でやってみると、その大変さ(やってもらっていることの有難さ)がよくわかりますね。

660-1.jpg660-2.jpg660-3.jpg

2024/10/21
今日の学習@(算数)
【1年生】
 算数の長さ比べの学習です。なわとびの長さを比べたり、ハンカチのたてとよこの長さを比べたりしています。「たて」「よこ」については、ハンカチのどの部分が「たて」、「よこ」になるのか、基本的なところを丁寧に確認しました。

【2年生】
 かけ算九九で、「かけられる数」と「かける数」について確認した後、3の段に入りました。 三三が九(さざん)、三六 十八(さぶろく)など、三を「さん」と読まないところがあるので、みんなで確認しながら学習を進めていました。

【3年生】
 タブレットのAIドリルアプリで、練習問題に取り組んでいました。大型モニターに、それぞれの子供の取り組みの様子が表示されています。間違うと、補充の問題が出題されます。それぞれ頑張って取り組んでいます。
 

659-1.jpg659-2.jpg659-3.jpg

2024/10/21
細野地区ふるさとまつり
 20日(日)細野ふるさとまつりが細野ふるさとセンターで開催されました。細野小6年生が参加し、細野小絆太鼓の演奏を披露しました。また、全校児童の図工作品や書写作品を展示し、地域の方々に見てもらいました。
 その他、地域の方々のふるさとセンターでの活動の舞台発表(日本舞踊、合唱、ダンス、踊り)や作品展示、細野保育園や松井田中の細野地区生徒の作品展示がありました。
 最後のダンス「輪になって踊ろう」は、会場全体で楽しみました。

658-1.jpg658-2.jpg658-3.jpg

2024/10/18
今日の学習A
【2年生】
 算数のかけ算九九、5の段を学習していました。時計の5分づつの目盛りを用いて、五一が五、五二 十・・・・・と教科書に記入した後、ノートに五の段の九九をまとめていました。

【3、4年生】
 社会科見学で、碓氷製糸へ出発です。製糸場の様子をよく見てくるとともに、そこで働いている人に質問してくるとのことです。いろいろしっかり見て、しっかり話を聞いて有意義な見学になってくれると思います。 

【5,6年生】
 体育で高跳びの練習です。助走や踏み切り位置、踏み切る強さ等、いろいろ工夫しながら跳躍を繰り返していました。少しづつ自己ベストも更新されているようです。

657-1.jpg657-2.jpg657-3.jpg

- Topics Board -