新着情報

2024/06/14
今日の学習A
 1年生の算数はたし算です。学習したことをドリルで練習したり、絵を見ながら指揮を作って計算したりしました。みんな良く考えて取り組んでいました。


 2年生の算数は「160はIがいくつ分?」という問題を考えていました。自分たちの考えについて発表したり、電子黒板で写したデジタル教科書で確かめたりしていました。

452-1.jpg452-2.jpg452-3.jpg

2024/06/14
今日の学習@
 3年生は久しぶりに全員揃って学習できました。算数の「時こくと時間」のプリントに取り組んでいました。「難しい」「わからな〜い」等の声が漏れていましたが、それぞれ頑張って取り組んでいました。何より、全員が元気になったことで、みんながうれしく思っている、そんな雰囲気が伝わってきました。

 4年生の図工では、コロコロガーレ(立体ビー玉転がし)の制作中です。描いたイメージ図をもとに、実施に作り始めています。切って貼って、形になっていくのが楽しみですね。それぞれの子供たちのこだわりの部分があるようで、完成して互いに遊ぶのが楽しみですね。

 5,6年生の音楽では、ドボルザークの交響曲第9番「新世界より」の第2楽章の鑑賞をしていました。特に5年生は、先日の北毛青少年自然の家でのキャンプファイヤーで歌った「遠き山に日は落ちて」の原曲ということで、印象深かったようです。「遠き山に〜」との共通点や違いにもいろいろ気がつき、いろいろな感想を発表していました。 

451-1.jpg451-2.jpg451-3.jpg

2024/06/14
朝の活動(七夕飾り作り)
 今朝の朝の活動は、7月4日の児童集会(七夕集会)に向けた、飾りを縦割り班でつくりました。

 飾りをつける竹は、先日、6年生と教頭先生、橋先生で切ってきてくれました。

 折り紙や紙テープで、いろいろ工夫して飾りをつくります。休み時間なども利用しながら、数を増やしていくとのことで、飾りつけをして集会を迎えます。

 みんなの願い事が叶うよう、気持ちを込めて準備できればと思います。

450-1.jpg450-2.jpg450-3.jpg

2024/06/13
今日の学習A
 3年生の算数では、わり算について、十二枚の金貨を兄弟で同じ数ずつ分けるという子供たちにとってイメージしやすい例を用いて考えていました。身近な分かりやすい事例だと、数式の理解がしやすくなりますね。

 1・2年生の図工では、貼り絵をしていました。台紙にいろいろな模様の紙をちぎって貼り余白はクレヨンで塗っていきます。それぞれ思い思いの作品を作っていました。

449-1.jpg449-2.jpg449-3.jpg

2024/06/13
今日の学習@
 4年生の算数で、1、10、100の関係を「倍、位」という言葉を使って、友達や先生に説明する活動を行っていました。どんな関係になっているか、お家でも説明してみましょう(聞いてあげてください)。

 5年生の算数では、「小数のわり算」の学習の振り返りとして計算ドリルに取り組んでいました。みんな集中して取り組んでいました。

 6年生の算数では、「データの活用」の学習の導入で、2つのデータを比較する方法について、どの方法が良いのか、皆で話し合っていました。今回のこのデータの場合、どんな方法が良いのでしょうね。

 

448-1.jpg448-2.jpg448-3.jpg

2024/06/12
マーチング練習
 6時間目はマーチングの練習でした。

「新世界」は、リズムや音程が少し複雑なため、打楽器、鍵盤、グロッケンに分かれて練習していました。

 根気強く、繰り返し練習していました。少しずつメロディがスムーズに流れるようになってきました。

447-1.jpg447-2.jpg447-3.jpg

2024/06/12
水泳教室(第1回)
 今年度、3回の水泳教室が予定されており、本日1回目を実施しました。スクールバスで、安中しんくみスポーツセンターのプールに行きました。

 今日は、細野小単独だったので、全面広々と使って、水慣れの運動や泳ぎの基本に取り組みました。次回は、19日に松井田小と一緒に行います。

446-1.jpg446-2.jpg446-3.jpg

2024/06/11
今日の学習A(4,5年)
 4年生の国語では、「一つの花」の導入でした。お話の最初の感想を発表した後、子供たちが音読をしながら、漢字の読みや語句の意味を確認する活動でした。「一つの花」は今西祐行さんによる児童文学で昭和28年に発表されており、昔から教科書に載っているお話です。お家の方も知っているお話ですし、是非、一緒に読んだり、お話について話し合ったりしていただきたいと思います。

 5年生の社会では、「あたたかい地方のくらし」で「沖縄」について、調べていました。子供たちはいろいろなことに興味を持ち、歴史や文化、生活の様子など、タブレットを使って調べていました。「首里城は五回燃えてるんだって」「ゴーヤチャンプルは、ちょっと苦手」「エイサーはどんなおどり?」等、いろいろなつぶやきが聞こえてきました。

445-1.jpg445-2.jpg445-3.jpg

2024/06/11
今日の学習@(1・2、6年合同体育)
 2時間目、体育館に1・2年生、そして6年生が行くので、何をやるのだろうと、見に行きました。

 反復横跳びの練習が始まりました。先生の説明の後、1・2年生が練習しますが、まだぎこちない感じです。

 そこで、間に6年生が入って一緒にやります。目の前に良いお手本の6年生がいるので、それをマネして、1,2年生もどんどん練習できました。

 授業が終わった後の20分休みも、1年生は6年生に遊んでもらっていました。

444-1.jpg444-2.jpg444-3.jpg

2024/06/10
水難救助講習
 プール指導が始まるのに合わせて、教職員の水難救助講習会を行いました。松井田消防分署のみなさんにお世話になり、心肺蘇生法やAEDの使い方について、確認し実習しました。

 
 人が倒れているのを確認したら
 
@周囲の安全を確認

A倒れている人の意識、呼吸の有無を確認

B人を呼んで、119番通報とAEDを持ってくることを依頼

C意識、呼吸がなければ、心臓マッサージ開始。

DAEDが届いたら、セットして、AEDの指示に従って対応。

E救急車が来るまで、必要に応じて心臓マッサージ、AEDを続ける。

という手順(概要)です。

職員が交替でやり方を確認することができました。

 事故はあってはならないことですが、万が一おきてしまった場合には落ち着いて適切に対応できるよう真剣に取り組みました。プールの場面に限らず、かけがえのない人の命を守るために、今日の講習で確認したことを折に触れて思い出し、備えておきます。

443-1.jpg443-2.jpg443-3.jpg

- Topics Board -