新着情報
2024/11/20
第2回 松小交流学習(4年)
【4年 学活】「秋のなかよし交流会」と題して、教科横断的なお楽しみ会が行われました。歌をうたったり、グループに分かれて活動したり、後半は校庭に出て、「はないちもんめ」をしたりして、親睦を深めました。
2024/11/20
第2回 松小交流学習(3年)
【3年 総合】松井田じまん、安中じまんと題して、それぞれの地域のじまんできるものを発表しあって交流を図りました。細野からは、「ろうばいの郷」「福寿草の群生地」「仙ヶ滝」等が出されていました。普段、少人数で学習をしているので、大人数の学習は少し緊張したでしょうか。
2024/11/20
第2回 松小交流学習(2年)
【2年 生活】ビオラの鉢上げをしていました。安中総合学園高校のお兄さんお姉さんが手伝ってくれて、スムーズに取り組むことができました。作業が終わった後は、高校生のお兄さんお姉さんも一緒に校庭で鬼ごっこをして親睦を深めました。
2024/11/20
第2回 松小交流学習(1年)
本日、2回目の松小との交流学習がありました。今回は各学年毎の交流学習ということで、様々な活動に取り組みました。【1年 学活】
いすとりゲームと上毛かるたで交流を図りました。いすとりゲームでは、楽しく取り組み、アウトになってしまった人同士も仲よくおしゃべりしていました。上毛かるたも、大きな返事をして頑張って札を取っていました。
2024/11/19
今日の学習A
【5,6年 音楽】歌集を見ながら、いろいろな曲を歌っていました。見に行ったときには、「レット・イット・ゴー」(『アナと雪の女王』のメイン曲)を歌っていました。男子でもまだ高い声がでるので、きれいに響かせることができますね(調子にのらなければ、もっときれいに響きます)。
【3,4年 体育】
縄跳びをした後、サッカーの練習をしていました。昨日放課後に、サッカーゴールを教職員で設置しました。冬場の運動でサッカーが多くなるためです。通年でおいてある簡易的なゴールネットより、大きな正式サイズのゴールなので、休み時間にも子供たちは喜んで使っています。12月には、ザスパ群馬よりコーチが来てサッカー教室をしてくれます。それも楽しみですね。
2024/11/19
今日の学習@
【1年生】くもの巣のようなマスを利用した計算練習を行っていました。一度使った数字は、入れられないというゲーム性もあり、子供たちも楽しんで取り組んでいました。
【2年生】
かけ算九九の確かめに取り組んでいました。九九覚えのカードでは、九九を各段ごとに、@順番で、ゆっくり → 速く、A逆に、ゆっくり → 速く、Bランダムに、ゆっくり → 速く というチェック項目があり、先生の前で挑戦するのだそうです。ぜひ頑張って、全部クリアできるとよいですね。
【3年生】
分数の足し算、引き算の練習問題に取り組んでいました。解いた問題を先生の所に持って行って、〇をもらうと、今度はタブレットドリルで練習問題に取り組みます。みんな頑張ってに取り組んでいました。
2024/11/18
今日の学習A
【6年生】理科室で、天びんを使った実験をしていました。いろいろなところにいろいろなおもりをかけて、つり合いが取れる場合を記録していました。
【5年生】
家庭科でミシンを使って縫っていました。ミシンの使い方も大分慣れて、糸が絡まるなどのトラブルがあっても冷静に対応して、しっかり縫えるようになってきました。
【3,4年生】
校庭で体育です。縄跳びカードに従って、各自いろいろな跳び方に挑戦していました。
2024/11/18
今日の学習@
【1年生】カードを使って、たし算ゲームをしていました。2枚のカードを交互にひいて、たし算して、大きい方が勝ちとなるようです。後から引く人が2枚目を引く前にいくつなら勝てるか考えていました。
【2年生】
かけ算九九の表を使って、同じ答えになる九九を見つけて、その分布を考えていました。かけ算九九のいろいろな秘密について考えていきます。
2024/11/15
今日の学習B
【5年生】算数で、「定価の4割引きが〇〇円、定価はいくらか」というような問題を考えていました。これまで、「定価●●円の4割引きはいくらか」のような問題をやってきたので、その考えを使いながら取り組みました。自分のやった方法をグループで意見交換して考え方を整理していました。その後、応用問題で、「1割増量で143gになっている歯磨き粉の増量前のもともとの量は何gか」という問題にも挑戦しました。
2024/11/15
今日の学習A
【3年生】欠席者や体調不良者がいたため、2名の学習でした。日本地図のパズルを作っています。地方ごとに丁寧に切り取って作業をしていました。
【4年生】
小数の学習で、数の大小の見分け方を考えていました。1の位、1/10の位、1/100の位など、位に着目して見分ける方法を考えていました。
【6年生】
国語の「鳥獣戯画を読む」も最後の方で、作者が鳥獣戯画や絵巻物をどう評価し、何を伝えたいのか、考え、それをお互いに説明しあっているところです。黒板や、掲示してある教科書の拡大コピーを使って互いに自分の考えを説明します。