新着情報

2025/01/21
今日の学習A
【1年生】
 生活科で伝統的な遊びをしています。竹とんぼや羽根つき、双六などに取り組んでいます。今日は天気も良く、外で、竹とんぼと羽根つきをしていました。竹とんぼ、前回はあまりうまく飛ばすことができなかったのですが、今回は、上達してきました。羽根つきは、続けるのが難しいですが、何回か打ち返すことができていました。

【2年生】
 自分の生い立ちをアルバムにまとめています。生まれたときや小さなころの写真を持ってきて並べたり、自分の名前について、お家の方にインタビューしてきたメモを清書したりしていました。自分の名前について、おうちの方の思いを聞くことができて、「(おうちの方と)いろいろ自分の小さなときの話ができて、うれしかった。」と感想に書かかれていました。

【1,2年生】
 体育でなわとびをしていました。休み時間や(学童保育へ行っている子は)放課後も、なわとび練習をしているので、どんどん上達しています。「好きこそものの上手なれ」・・・本当だなと感じます。

806-1.jpg806-2.jpg806-3.jpg

2025/01/21
今日の学習@
【4年生】
 木版画の下絵を、板に写しているところです。板の上に、下絵を載せて、鉛筆でしっかりなぞっています。どんな作品になっていくのか、楽しみです。

【5,6年生】
 音楽で、スキーの歌を歌っていました。5年生の男の子は、体でリズムをとりながら歌っていました。そのあと、「ふるさと」の楽譜が配られ、練習が始まりました。3月の閉校式の最後に出席者全員で歌えれば、ということで練習していきます。

【3年生】
 算数の□を使った式の学習でした。「ケーキを163個食べました。残りが216個です。」という先生が考えた問題を□を使った式で表します。(先生)「1人で食べたんですよ。」、(子供たち)「え〜!」「だってケーキだよ!」なんて言い合いながら、 □−163=216 という式を考え、□を求めていました。

805-1.jpg805-2.jpg805-3.jpg

2025/01/20
今日の学習A
【5年生】
 保健の学習をしていました。理科のメダカの孵化の観察なども思い出しながら、受精卵から人が誕生する様子についてまとめていました。

【6年生】
 理科室で、炭酸水の性質を調べる実験をしていました。炭酸水を入れた試験管に、火をつけた線香を入れるとすぐ消えてしまったり、炭酸水を入れた試験管にゴム栓をしてよく降ると細かい泡が出てきたり・・・・。いろいろやりながら、その性質を確かめていました。

804-1.jpg804-2.jpg

2025/01/20
今日の学習@
【3,4年生】
 体育で、縄跳びを練習していました。なわとび台を使いながら、二重とびや前・後ろとび等、いろいろ練習していました。今日は、風もなく暖かだったので、外での運動にはとても良い条件でした。

【1年生】
 書き方の時間で、はね、とめ、はらい、おれ等に注意して丁寧にカタカナを練習していました。よく見てしっかり書くととても上手にかくことができますね。

【2年生】
 やはり、書き方の時間ですが、2年生は漢字の形に着目して練習していました。縦長の四角や、横長の四角など、字によって適切な形があるので、それを意識しながら書くことで、形よく書くことができることを学習しました。


803-1.jpg803-2.jpg803-3.jpg

2025/01/17
マーチング練習
 細野小のマーチング演奏は、市文化ホールでの小学校音楽発表会のステージ演奏以来、久々の演奏でしたが、全員、よく覚えていて、しっかり合わせることができました。

 全体で合わせた後は、1,2年生は、クラスに戻って、振り付けの確認・練習、3年生から6年生も演奏にさらに磨きをかけるために、練習しました。

 閉校式での演奏目指して、力を合わせて頑張っていきましょう。

802-1.jpg802-2.jpg802-3.jpg

2025/01/17
今日の学習A
【4年生】
 タブレットで探した木版画の下絵の参考となる動物の写真を、保存しているところでした。ウサギや猫など、いろいろな動物を選んだようですね。

【5年生】
 保健の学習で、養護教諭の桑原先生が、生命の誕生について、授業をしました。受精卵の最初の大きさが、0.14mmということで、紙に針の先で穴をあけたくらいのその小ささに子供たちも驚いていました。

【6年生】
 体育館で、絆太鼓の練習をしていました。すでに何回かステージでの演奏披露はありましたが、寒い中ですが、気合を入れて練習をしていました。6年生を送る会 等に向けて、それほど練習時間は取れませんが、精一杯やりきる演奏を目指して頑張っていくことと思います。

801-1.jpg801-2.jpg801-3.jpg

2025/01/17
今日の学習A
【4年生】
 タブレットで探した木版画の下絵の参考となる動物の写真を、保存しているところでした。ウサギや猫など、いろいろな動物を選んだようですね。

【5年生】
 保健の学習で、養護教諭の桑原先生が、生命の誕生について、授業をしました。受精卵の最初の大きさが、0.14mmということで、紙に針の先で穴をあけたくらいのその小ささに子供たちも驚いていました。

【6年生】
 体育館で、絆太鼓の練習をしていました。すでに何回かステージでの演奏披露はありましたが、寒い中ですが、気合を入れて練習をしていました。6年生を送る会 等に向けて、それほど練習時間は取れませんが、精一杯やりきる演奏を目指して頑張っていくことと思います。

800-1.jpg800-2.jpg800-3.jpg

2025/01/17
今日の学習@
【1年生】
 国語の教科書を音読していました。
一文ずつ交代で読んでいます。長くない文章ですが、一字一字追っていかないと、自分の思い込みで別の言葉に置き換わってしまったりしていました。きっと想像力が豊かなのでしょう。先生が、指で追いながら、聞いたり読んだりするようにアドバイスしていました。

【2年生】
 カタカナをつかった文章を作って、発表していました。文中のどの言葉をカタカナで書いたら良いのか、しっかり考えて、取り組むことができていました。

【5、6年生】
 体育館で体育をやっていました。なわとびの学習で、先日なわとび教室で教えてもらったことを活かしながら、リズムなわとびの技の組み合わせを考えていました。いろいろな跳び方を取り入れて、演技できると面白いですね。

799-1.jpg799-2.jpg799-3.jpg

2025/01/16
今日の学習A
【6年生】
 算数の比例の学習で、自分で問題を考える活動をしていました。問題を考えるには、数の関係性をしっかり理解していないと難しいですが、頭をひねりながらしっかり考えていました。

【5年生】
 事務の橋先生を特別講師として、家庭科のお金の使い方について、いろいろ教えてもらいました。大切なお金を少しでもためていくために、投資や節約など、身近な生活でできそうなことをいろいろ一緒に考えました。

【4年生】
 版画で使う彫刻刀の使い方の練習をしていました。彫刻刀に種類を確認したり、持ち方や手の置き方など、前の授業で確認したことをもとに、実際にお試しの板を彫っていました。それぞれが注意事項を守って取り組んでいました。 

798-1.jpg798-2.jpg798-3.jpg

2025/01/16
今日の学習@
【3年生】
 算数の重さの単位の学習で、確かめ問題に取り組んでいました。各自で解いた後、先生の所で、確認してもらいます。その前後に友達と意見交流して参考にしていました。

【1、2、5年生】
 図書室で本を借りて、多目的室で読書をしました。5年生は、さすがお兄さん、お姉さんですね。黙って集中して取り組んでいます。(5年生も下級生と一緒だと、余計がんばったでしょうか。)それを見た1年生も、普段は、やや声が上がることが多いですが、今日は、とても静かに自分で見つけてきた本を読んでいました。こんな時間も時には、よいですね。

【4年生】
 外国語活動ということで、英語を使って自分の作ったパフェについて説明する活動をしていました。挨拶、考えたパフェ(絵)の名前、どんな材料を使ったかを説明します。互いにしっかり発表しあうことができました。

797-1.jpg797-2.jpg797-3.jpg

- Topics Board -