2023/10/25 給食紹介
今日は、群馬県を代表する郷土料理『おっきりこみ』です。
群馬県は、昔から、小麦粉が作られていたので、小麦粉をこねて“うどん”を食べていました。
 しっかりとだしをとり、季節の野菜や豚肉、しいたけ、こんにゃくなど地場産物を使い、太めのうどんを茹でずに調理していたのが、『おっきりこみ』です。茹でずにうどんを入れることで調理時間を短縮でき、たくさんの野菜が入るので栄養満点、体もあたたまり、昔から伝承されてきた料理です。
また、群馬の代表的な産業のひとつ、絹産業を支えてきたのも『おっきりこみ』と言われています。富岡製糸で働いていた人達も『おっきりこみ』を食べていたのですね。

(168KB)

2023/10/24 給食紹介
今日は、“学校給食ぐんまの日”のメニューです。
群馬県産食材をたくさん使って給食を作りました。
群馬の恵を堪能してください。
今日の給食には、群馬県産食材がどのくらい使われているでしょうか?
ワークシートで計算してみてください。

(736KB)

2023/10/20 給食紹介
疲労回復&免疫力UP↑メニューです。
今が旬のきのこたっぷりの『きのこストロガノフ』です。
“きのこ”には、ガンや病気などウイルスから体を守る抗酸化作用があり、免疫力を高めてくれる働きがあります。
また、カルシウムの吸収を高めてくれるビタミンDや食物繊維を豊富に含んでいます。
しっかり食べましょうね。

(169KB)

2023/10/19 給食紹介
今日は、安中総合学園高校の“さといも”を使用した『さといものそぼろ煮』です。今が旬!!の“さといも”を味わってください。

(228KB)

2023/10/18 給食紹介
秋の味覚“きのこ”たっぷりの『きのこスパゲッティ』です。
かみかみメニューの『いかくんサラダ』と『バンズパン』とともに味わってください。

(155KB)

2023/10/17 給食紹介
今日は、『キムタクごはん』!!
長野県の給食メニューです。
長野県特産のきのこ。なめこたっぷり『なめこ汁』です。

(177KB)

2023/10/16 給食紹介
キャラメルシュガー揚げパンA

(1071KB)

2023/10/16 給食紹介
今日は、みんな大好き揚げパンです。
『キャラメルシュガー揚げパン』です。
甘〜いキャラメルシュガーの香りが給食室中に広がっていました。









































(384KB)

2023/10/13 給食紹介
今日は、安中総合学園高等学校で栽培していただいた“さといも”を使用して『けんちん汁』を作りました。
2年生の家庭科の授業で、食文化の学習をしています。
給食では、学習内容と連携し、食文化もお伝えしています。

『けんちん汁』は、神奈川県の郷土料理です。
神奈川県の建長寺というお寺で精進料理として食べていたものがはじまりのようです。
寺の名前『建長寺(けんちょうじ)汁』から、『けんちん汁』となったいう説があります。

(187KB)

2023/10/11 給食紹介
今日は、地場産の“イタリアン”です。
群馬県産&安中市内産の食材を使用しています。
味わってください。

(504KB)

- Topics Board -