2025/02/19 給食紹介
今日も“応援目メニュー”です。『煮込みうどん』に『餅いなり』をプラスして、『力うどん』です。
うどん+餅 で炭水化物しっかり、ブドウ糖を補給、脳へエネルギー補給してください。
“パックうどん”→“煮込みうどん”に変更になりました。うどんの量が少ないので、“さつまポテト”をつけました。
さつまいもには、炭水化物・ビタミンC・食物繊維など豊富に含まれます。サラダのブロッコリーにもビタミンCが豊富です。
ウイルス対策に・・・
2025/02/18 給食紹介
今日から1,2年生は期末テストが始まります。3年生は受験に向けて、1,2年生は期末テストに向けて応援メニューです。
脳のエネルギー源“ブドウ糖”をたくさん補給できるように炭水化物をしっかり食べられるように考えてあります。
『ドライカレー』にして“ごはん”をしっかり食べたください。
腸内環境を整え、精神安定効果も考え、リラックスできるようにカルシウムたっぷり『ヨーグルト』を付けました。
しっかり食べましょう。
2025/02/17 給食紹介
今日は『スラッピージョー』です。背割りパンに『スラッピージョー』をサンドして豪快に食べてください。『っスラッピージョー』の由来については、貼付の給食紹介の中で紹介しています。
『ラビオリスープ』のラビオリは、パスタの一種です。エネルギー補給もできます。今日のラビオリはいつものラビオリと少し形が違いますが、内容的には同等です。
2025/02/10 給食紹介
今日は、応援メニューです。『チキンとさつまいものクリームシチュー』です。
シチューは、身体の芯からポカポカ温まる、寒いこの時期にはうれしい料理です。
しっかり食べて免疫力を高め、ウイルスや菌に負けない体を作りましょう。
勉強に運動にガンバレ!!
2025/02/06 給食紹介
今日は、大人気メニュー『キムタクごはん』です。その名のとおり、キムチ&たくあんのまぜごはんです。
キムチの辛さによって、仕上がりの辛さ・旨味が調和して、おいしいまぜごはんにんなりました。
2025/02/04 給食紹介
今日は、節分の行事食です。もともと“節分”とは、季節の節を分けることから、季節の節目に邪気払いの行事として健康を願い、豆まきをし。年の数だけ、大豆を食べるという日本独特の風習です。
日本のよき文化を継承していきたいです。
2025/02/03 給食紹介
いよいよ2月スタート!!です。2月は、節分があることもあり、豆料理を取り入れています。
今日は、大豆を豚肉、ウインナー、たまねぎ、にんじん、じゃがいもなどの食材とコトコト煮てトマト味で仕上げた『ポークビーンズ』です。
具だくさんのトマト煮込み料理です。よく噛んで食べましょう。
豆まきはしましたか?
節分には、大きな声で“鬼は外!福は内!”
2025/01/31 2月献立表
いよいよ、2月です。2月は、節分があることから、豆料理をたくさん取り入れてあります。
3年生のリクエストメニューもできる限り、献立にしました。
給食が二中での思い出のひとつになりますように。
給食から、みなさんの健康を応援しています。
受験ガンバレ!!
2025/01/27 給食紹介
今日は、はさんで食べよう!!『フランクフルト・トマトソース』を背割りパンにはさんで、
ハンバーガーショップの『〇〇ドッグ』のように、背割りパンにサンドして食べてください。シャキシャキ食感が残るように玉ねぎとトマトでトマトソースをつくりました。たっぷりかけて食べてください。
しっかり食べて、免疫力を高めよう。