新着情報
2023/11/01
今日の碓東小 11月1日
忙しい10月が終わり、今日から11月となりました。本日から1か月間の人権学習集中月間のスタートに合わせ、今朝は校長より人権朝礼をリモートで行いました。内容の概要は本日Upの学校だより冒頭に載せましたが、早速3年生の児童が感想をくれました。「もっともっとお年寄りや家族、友達、世界中の人を大切にしたいです」「校長先生の話をきいて笑顔になることはいいことなんだなと思いました。私は毎日挨拶をして、周りの人や地域の人を喜ばせたいと思っています」など、子供たちの柔軟で清らかな心に感動しました。11月とは思えない爽やかな陽光をあびながら、20分休みは持久走練習を頑張りました。昼休みに流水池に行くと6年生が下学年の子と一緒に遊んでくれていました。
また、外国語の学習はハロウィンの特別授業で、ハリーポッターの衣装に仮装したALTが仲間と手作りしたコンテンツを使って、これまでの学びを活用するハロウィンゲームで子供たちを楽しませていました。
人権月間の初日は、なかなか心地よい一日でした。
2023/10/26
2年生 電車で松井田図書館へ
10月26日(木)2年生は午前中の授業時間を使って、生活科の学習の一環として電車で松井田図書館見学に出かけました。学校から安中駅までの往復は徒歩で、安中駅から西松井田駅までの往復は信越線の電車を利用しました。電車に乗ってどこかに行く体験はこれまであまりなかったようで、自分で券売機にお金を入れて切符を買う体験、電車から見える安中市ののどかな田園風景、学校とは違う図書や資料が置かれている松井田図書館の様子は、子供たちにとってドキドキワクワクの貴重な思い出となりました。
2023/10/24
特別支援学級社会見学
10月24日(火)安中市内各小中学校の特別支援学級に在籍する児童生徒が特別支援教育育成会主催の社会見学に出かけました。行き先は、佐久市子ども未来館と昆虫体験学習館でした。子ども未来館は、先週2年生が修学旅行で行ってきた場所なのですが、2年生を含め皆とても楽しそうに施設内の各ブースを楽しんでいました。
昆虫館の外には、アスレチック遊具もあり、アウトドア系の子供たちは昆虫館よりそちらを楽しんだようです。
行き帰りのバスは磯部小学校と一緒でした。行きも帰りも碓東小の高学年児童がバスレクの進行を務め、とてもしっかりできたので感心しました。磯部小の子供たちが考えてくれた絵しりとりやクイズにも積極的に参加し、交流を深めました。
天気も最高で、とてもよい思い出ができました。
2023/10/23
下校時指導
10月23日(月)は、下校時指導でした。碓東小の児童が安全に登下校できている実態には、この下校時指導を始め、朝の安全指導・旗振り当番・下校時の自主的な見守りボランティアなど、地域の方や保護者の方の多大なお力添えがあります。
子供たちがいつか大人になったとき、「いろんな人に守られていたんだな」と、この光景を思い出し、自分も何か社会のために役立つことをしたいという気持ちになってくれるとよいです。
2023/10/20
2年生修学旅行
今日は2年生が佐久市子ども未来館へ修学旅行にでかけました。班別に分かれて、プラネタリウムを見たり、「地震速報リレー」のコーナー等、館内のいろいろな体験型展示を楽しんだりしました。お昼は未来館裏の芝生広場で食べました。
天気は最高の秋晴れで、帰校してバスから降りた子供たちが、「楽しかったあ」と口々に言っているのが印象的でした。