新着情報

2023/10/13
1年生修学旅行
 10月13日(金)1年生は群馬サファリパーク、もみじ平、自然史博物館での修学旅行を楽しみました。群馬サファリパークの遊園地が閉園となってしまい、代わりに午後はもみじ平で過ごしましたが、爽やかな秋晴れに恵まれ、動物見学もお弁当も博物館見学も満足のいく一日でした。

198-1.jpg198-2.jpg198-3.jpg

2023/10/12
今日の2年生
 今日の2年生は、いもほりにかけ算の学習にと、とても意欲的に学習していました。
 2時間目は2の2、3時間目は2の1の児童が校務員さんに手伝ってもらいながら、体育館脇の2年生学級園で育ててきたサツマイモを収穫しました。
 自分の顔くらい大きな芋を掘り当て、笑顔いっぱいの子もたくさんいました。
 サツマイモの蔓もきれいに葉を取り除く作業をしました。クリスマスに向け、リース作りをするのだそうです。暮らしの中の身近な事象に目を向け、その気付きを楽しむ生活科の学習は、子供たちの感性を育てるのに欠かせない教科です。
 また、2年1組は、算数のかけ算の学習の一環で、かけ算を活用して総数を求められそうな規則的に並んでいる物(例えば、下駄箱など)を探してタブレットで撮影し、発表する学習に挑戦していました。画像をのぞき込むと、多くの子がかけ算の仕組みをよく理解していることが分かりました。

197-1.jpg197-2.jpg197-3.jpg

2023/10/11
安中市陸上教室記録会
 今日は安中市の陸上教室記録会が西毛グランドで行われました。
 一昨日と昨日の雨で乱れたグランドのコンディションを体育主任会の先生方が、時間をかけて整えてくださり、安全に実施することができました。
 本校では2学期、「自分からすすんで」をキーワードに、何事も主体的に活動するよう子供たちを指導していますが、23名もの5,6年生が進んで参加し大健闘した記録会は、とても清々しい1日でした。
 大会までお子様の健康管理と応援を続けてくださった保護者の皆様には心より感謝申し上げます。また、子供たちが陸上競技を好きになるようにと、工夫して指導してくれた本校の先生方にも拍手を送りたいです。
 素晴らしい大会をありがとうございました。

196-1.png196-2.jpg196-3.jpg

2023/10/11
安中市陸上教室
2023/10/06
4年生修学旅行
 10月5日(木)4年生が「ぐんま昆虫の森」に修学旅行に出かけました。「昆虫のことをよく見てくる。友達と協力する。公共のマナーを守る。」を学習のめあてとし、昆虫館の見学や昆虫採集、班別ウォークラリーに取り組みました。
 ウォークラリーやバッタの原っぱでの昆虫採集では、空中を舞うトンボを網で上手に捕まえてじっくり観察する様子、茂みの中に果敢に入り込み、目をこらしてバッタを探し捕獲する様子など、4年生は本当に子供らしく生き生きとしているなと思いました。
 マナーを守るべく、一生懸命クラスに声をかける子もいて、とても学びのある1日になったと思います。

194-1.jpg194-2.jpg194-3.jpg

- Topics Board -