新着情報

2024/05/31
4年生自転車の安全な乗り方教室
 今日(5月31日)は、4年生の「自転車の安全な乗り方教室」がありました。4年生は、不運にも雨となり、本来校庭で行うはずの実技練習を体育館で行いました。
 開会行事の中で、安中警察署の大澤さんから、自転車は「車」の仲間なので左側走行をすること、運転するときには事故を起こさないようにする責任があること、ヘルメットの着用と自転車保険への加入が義務づけられたので守ってほしいこと、ヘルメットのベルトを適した長さにしないと危険なことなど教えていただきました。
 自転車を貸してくださっている板鼻の自転車店主の三澤さんからは、自転車の点検の仕方を教えていただきました。
 体育館は狭いので、校庭での実技練習に比べ物足りなさもありましたが、子供たちはいろいろなルールを覚え守ろうと頑張っていました。
 これから自転車をつかう場面が増えてきます。どの子も絶対に事故に遭わないよう、大人たちの見守りと教育は重要ですね。

233-1.jpg233-2.jpg233-3.jpg

2024/05/31
5年生修学旅行 
 5月29日、30日と5年生が倉渕のはまゆう山荘に宿泊する修学旅行にでかけてきました。
 ここのところ天気が不安定ですが、子供たちの思いが天に届いたのか、2日間とも晴れ、予定していたハイキング、林業体験、キャンプファイヤー、川遊び、飯ごう炊飯など全て予定通り実施することができました。
 私も夜は現地に行ってみました。夕食の後のキャンプファイヤーは子供らしくとても盛り上がり、レクリエーション係の子供たちがとても頑張りました。
 とても疲れているはずですが、今日も5年生は元気に登校し、5年パワーの凄さには驚きです。

232-1.jpg232-2.jpg232-3.jpg

2024/05/29
5年生 修学旅行(林間学校)
 5年生が今朝、修学旅行としてはまゆう山荘での林間学校に出発しました。
 昨夜の雨から一転して今朝はとても爽やかな晴れです。爽やかな初夏の風を受けながら皆笑顔で手を振りました。
 先日修学旅行に行ってきた6年生や、うらやましそうな2年生たちも教室の窓から見送ってくれました。
 仲良く、怪我なく、たのしい思い出をたくさんつくって帰って来てほしいです。

     

231-1.jpg231-2.jpg231-3.jpg

2024/05/29
最近の1年生
 入学して2か月、学校や授業中のルールを覚えながら、毎日元気に頑張っている1年生です。
 5月24日には生活科の学習で学校たんけんがあり、学校内のいろいろな場所を回って、そこで仕事をしている先生方とジャンケンをしてくるというミッションに挑みました。一見遊びのように見える活動ですが、自分の教室以外の場所に入るときの礼儀作法、我慢や譲り合い、計画通りに物事を進めていくことなど大人になってから必要な社会性の基礎をたくさん学ぶ学習です。
 校長室にもかわいい子たちがグループごとに訪ねてきました。あいさつや自己紹介もしっかりできました。
「学校探検にきました。校長先生ジャンケンをしてください。」という説明も良い言葉づかいでできて感心しました。

230-1.jpg230-2.jpg230-3.jpg

2024/05/24
6年生修学旅行
 22日、23日と6年生が修学旅行にでかけました。
 今年は、これまでとはコースを変えました。1日目は変わらず鎌倉のウォークラリーでしたが千葉川へは渡らずに東京のお台場に宿泊し、2日目は東京タワー・国会議事堂・上野動物園を見学しました。
 なかなか歩きでのあるコースでしたが、歴史・政治・大都会・動物といろいろ楽しめ、子供たちは行く先々でたくさんのお土産も楽しみました。国会議事堂では現役議員の小渕優子衆議院議員さんにお会いしたり議員会館で議員弁当を昼食に食べたりと家族旅行ではなかなか実現できない体験もできました。
 天気もちょうど良く、小さなハプニングもありましたが、楽しく学びのある2日間でした。

229-1.jpg229-2.jpg229-3.jpg

- Topics Board -