新着情報

2024/05/21
陸上教室記録会
 日曜日に安中市の陸上教室記録会がありました。
 練習の時にはたくさんの児童が参加していましたが、当日はクラブチームの試合等も重なり、記録会への参加が思ったより少なく、すこし残念でした。
 でも、出場した選手たちは本当によくがんばり、6名の子供たちが県大会への出場を決めました。

228-1.jpg228-2.jpg228-3.jpg

2024/05/15
子供たちの力に感動!JRC集会
 前回の投稿よりずいぶんと時間が空いてしまい、申し訳ありません。
 今日の朝行事で、JRC集会が行われました。
 本校は今年度、来年度とJRC推進指定校です。
JRCとは青少年赤十字のことで、「気づき・考え・実行する」という態度目標を掲げています。これは、本校が目指す自分たちの生活を主体的によりよくしていこうとする児童の育成に合致し、児童中心の取組を推し進めるために、まずはJRC委員会という児童会委員会の組織をつくりました。
 今日のJRC集会では、JRC委員会の児童がJRCについて全校児童に詳しくプレゼンしました。その中で紹介された動画がすばらしく、気付くとは?考えるとは?実行するとは?どういう場面のどういう行動なのか、とても提案性があり、子供たちの力に感動しました!
 動画視聴のあと、1年生のJRC登録式もあり、これからJRC委員会を中心とした子供たち主体の取組にとても期待します。
 

227-1.jpg227-2.jpg227-3.jpg

2024/04/24
委員会集会
 4月も3週目の半ばとなりました。
 各学級はとても落ち着いた様子で毎日を過ごしています。
 少しずつ今年の活動が動き始め、今日は6年度初めての集会として「委員会集会」が実施されました。
 今年は、活動内容の違いから、「JRC生活委員会」というのはなくなり、「気づき・考え・実行する」を合い言葉に学校をよりよく変える活動をリードする委員会として新たに「JRC委員会」が結成されました。また、「環境委員会」は「環境・安全委員会」と名前を変え、校内が安全でよりよい環境になるよう活動することにしました。
 新しく委員長になった6年生たちのスピーチはどれもやる気に溢れていました。
 雨のため体育館での集会だったこともプラスとなり、全校児童がそのスピーチをとてもよく聞いていました。

226-1.jpg226-2.jpg226-3.jpg

2024/04/16
入学式・始業式から1週間
 4月8日の入学式・始業式から1週間がたちました。
 とにかく1年生たちが遠くからでも元気よく毎朝歩いて登校できていることを褒めたいです。「おはようございます」というあいさつもしっかりできる子が多く、感心しています。
 「お勉強」も開始され、えんぴつの持ち方、線の書き方、色の塗り方などを練習したり、教師の話をよく聞く練習もしています。
 20分休みの校庭遊びや給食も始まりました。
 給食は、最初なので6年生が配膳に来てくれます。学校のリーダーとして下級生の面倒をしっかりみようと心がける6年生もとても生き生きした表情です。
 みんな成長しようと頑張っています。すばらしいことです。

225-1.jpg225-2.jpg225-3.jpg

2024/04/08
新任式・始業式・入学式
 令和6年度の新学期が始まりました。
 転入生や新任職員を迎え、在校生たちのワクワク感が伝わる新任式・始業式でした。担任発表の時は、そのワクワクが最高潮に達し、担任が発表される度に歓声が上がりました。
 入学式では、44名の新入生を迎えました。私の式辞にきちんと返事をする子もいて、感心しました。
 残念ながら風邪等で欠席の児童も数名おりましたが、子供たちも職員も新しい気持ちで気持ちよくスタートできた本日でした。

224-1.jpg224-2.jpg224-3.jpg

- Topics Board -