新着情報

2024/06/28
雨からも学ぶ
 今日は関東以西は雨模様のようで、梅雨を感じさせるなかなかの降りでした。
 そんな中ふと校庭を見ると、理科の先生を先頭に傘をさして4年生の子供たちがぞろぞろと歩いています。何をしているのかと耳をすますと、理科「雨水のゆくえと地面のようす」の学習をしていました。雨水によって、校庭に小さな流れができている様子を観察していたのです。
 子供たちに必要な学びってこういうことなんだと改めて思いました。私たちは教科書や問題集の中で生きているんじゃなくて、自然の一部として生きているのですから。でも、残念なのはワークシートや問題集になれてしまった子供たちが、本物を見たときに不思議を見つけられなくなっていることです。
 子供たちをもっともっと本物にふれさせ、感じる心を耕してやりたいです。
 

238-1.jpg238-2.jpg

2024/06/27
プール清掃
 今日は6年生によるプール清掃が行われました。今年はプールの内壁を全面塗装する工事があったため、他校より遅いプール開きとなっています。
 ぴかぴかに塗り上げられたプールを子供たちが雑巾がけしてさらにピカピカにしてくれました。トイレや更衣室なども蜘蛛の巣や誇りが落とされ、使えるようになりました。
 梅雨の晴れ間の午前中で、それほど厳しい暑さもなく、きれいになったプールを見て、6年生はみな満足げでした。ありがとう!

237-1.jpg237-2.jpg237-3.jpg

2024/06/19
祝 全国大会出場
 6月9日に「群馬県陸上競技選手権大会」が行われ、本校児童が1名「小学男子コンバインドB(走り幅跳び・ジャベリック投げの得点を合計して競う種目)」で優勝し、9月22日(日)に国立競技場で行われる「日清食品カップ全国小学生交流大会」出場が決定しました。素晴らしい快挙です。
 今、校舎3階北側の窓にそれを讃える横断幕様の言葉の掲示がされています。北側を通る電車からも見ていただき、碓東小の体育でのがんばりを地域の皆様にも知っていただきたいとの思いを込めました。
 得意なことがあるって幸せなことですが、自分の良さを知り、それを生かして頑張れる体や心を自分で鍛えられる子こそすばらしいです。碓東小の児童皆がそう育ってくれることを願っています。

236-1.jpg

2024/06/06
さわやか!流水池ソング
 今朝は音楽集会がありました。来週の流水池記念日集会に向けて、流水池ソングを練習しました。
 練習と言っても2年生以上は何回も歌ってきた曲なので、新入の1年生をまじえてよりよい歌声となるための練習でした。
 最初の部分は斉唱ですが、途中から高学年が副旋律をハミングすると、この曲の美しさが頂点に達します。何度聞いても誰が聞いても癒やされるすばらしい歌声です。
 本校の子供たちには、こんなに美しく歌える自分たちを誇りに思ってほしいです。そして、この歌に込められたかつての先輩たちの思いを汚さぬ碓東小学校であってほしいと思います。

235-1.jpg235-2.jpg235-3.jpg

2024/06/05
どうやって食べるの?
 今日の給食にあんかけ堅焼きそばが出ました。碓東小児童にとっては初めてのメニューです。検食を終え、ちゃんと食べられてるかな?と見に行くと、放送や先生の説明を聞き漏らした子もいるようで、麺のかたまりにかぶりついている子や餡をスープと間違えて麺をそのままに先に食べ始めてしまっている子、餡をかけてはみたものの「この麺堅いんだけど、どうやってお箸で食べるの?」と困惑している子など、初めて感満載でした。
 食は文化です。学校給食では、世界中様々な地域の食文化も紹介できるようなメニューを工夫しています。

234-1.jpg234-2.jpg234-3.jpg

- Topics Board -