2023/05/17
1年生 学校探検
1年生が、生活科の学習で学校探検をしました。グループの友達と教室や校長室を探して、それぞれの場所にどんなものがあるのかを探検しました。友達と楽しそうに活動できました。
2023/05/18
4年生 社会科見学(久保井戸浄水場)
4年生が社会科の学習として久保井戸浄水場へ社会科見学に行ってきました。いつも飲んでいる水道水がどのような工程で、きれいな水になっていくのかを見学したり質問に答えてもらったりしながら学ぶことができました。
2023/05/16
6年生 修学旅行
6年生が、鎌倉方面と鴨川シーワールドへ一泊二日の修学旅行に行ってきました。6年生全員が参加でき、天候にも恵まれ、6年生のよさを存分に発揮しながら、楽しい2日間を過ごしてきました。6年生にとって東横野小学校での楽しくすてきな思い出に なることと思います。
2023/05/10
1年生 アサガオの種まき
1年生がアサガオの種まきをしました。自分用の鉢に土を入れて、やさしくていねいに土の中に種をまきました。毎朝、登校したら芽が出るのを楽しみに、水やりをしています。
2023/05/02
非常災害時等児童引き渡し訓練
災害時に児童の安全を確保し、児童を安全かつ迅速に保護者の皆さんに引き渡すことができるように、引き渡し訓練を実施しました。緊急メールを通して保護者の皆さんへ、引き渡しの連絡をするところから始まり、体育館に待機した児童を保護者の皆さんが迎えにきてくださいました。事前に保護者の皆さんにお伝えしてある手順に従って、安全かつ確実に児童の引き渡しができるように保護者の皆さんが協力してくださいました。大変ありがとうございました。
2023/04/28
避難訓練(地震発生を想定して)
今年度初めてとなる避難訓練を地震発生を想定して実施しました。おはしも(おさない・はしらない・しゃべらない・もどらない)を意識して、全校児童が真剣に避難訓練に取り組めました。いざという時に、自分の命を守るため、冷静な行動ができるように継続的に取り組んでいきます。
2023/04/26
5年生稲作の学習:安中総合学園高等学校との交流活動を通して
安中総合学園高等学校の先生にご協力いただき、生物・資源系列に在籍する高校生の皆さんとの今年度1回目の交流活動を行いました。総合的な学習の時間の活動のひとつとして安中総合学園のみなさんに教えていただきながら稲作りに取り組んでいきます。今日は、「籾(もみ)まき」の作業をしました。ケースの中の土に籾をまきました。シートをかぶせ保温しておくと、数日後には稲の発芽が始まるそうです。高校の先生や高校生に教えていただき、子どもたちは意欲的に活動していました。発芽したら、田植えの作業をします。今日をスタートに、この交流活動を通して稲作りに取り組んでいきます。
2023/04/25
授業参観・PTA総会・学級懇談会
授業参観・PTA総会・学級懇談会にと、保護者の皆様には大変お世話になりました。たくさんの保護者の方に来校いただき、子どもたちが授業で頑張る様子を参観していただきました。PTA総会では、総会資料に則り、滞りなく議事を進めていただきご承認いただきました。令和4年度の本部役員・理事の皆様、これまで大変お世話になりました。令和5年度の本部役員・理事の皆様、どうぞよろしくお願いいたします。学級懇談会では、保護者の皆様からお話を伺うことができました。ご多用の中、ありがとうございました。
2023/04/25
児童集会(委員会からの発表)
朝活動の時間に児童集会が行われ、5つの委員会それぞれの活動内容や全校児童へのお願いについて、各委員会の委員長が発表しました。5名の委員長全員が、立派な態度で発表できました。
2023/04/21
1年生を迎える会
業前活動で1年生を迎える会が行われました。企画委員の児童が1年間の行事を説明したり、2年生がアサガオの種をプレゼントしたりした後、2年生から6年生の全校児童が「1年生を迎える言葉」を心をこめて呼びかけとして1年生に伝えました。大変心の温まる呼びかけでした。1年生は、全員でお礼の言葉を上級生にしっかりと伝えられ立派でした。1年生を迎える会を進行した児童の立派な態度もすばらしかったです。子どもたちのやさしさあふれる1年生を迎える会でした。