2025/04/25
授業参観 その3
1枚目:5年生 算数 図形の角の大きさ
同じ形の図形をしきつめ、そこから角の大きさの特徴を見つけます

2枚目:6年生 算数 分数と整数の計算
分数×整数の計算の仕方を確認しました。

3枚目:学び学級1・2組 自立活動
合同で、染おりにチャレンジしました。手先を動かして、きれいに染め上げました。

338-1.jpg338-2.jpg338-3.jpg

2025/04/25
授業参観 その2
1枚目:3年生 国語 国語辞典を使おう
国語辞典に出てくる順番をクイズ形式で考えたあとは、指定された言葉をできるだけ素早く探す練習をしました。

2枚目:4年生 国語 漢字辞典の使い方
4年生は漢字辞典です。文字を検索するのに「画数」や「部首」に注目することを学びます。

337-1.jpg337-2.jpg

2025/04/25
授業参観 その1
本日は、たくさんの保護者の方に参加いただき、授業参観を行いました。児童は、すこし緊張気味でしたが、学習課題に対し粘り強く取り組んでいました。

1枚目:1年生 国語 ひらがな「も」
「も」の文字を丁寧に書きました。つぶれないように形に気をつけて、「も」のつくものの名前を書いています。

2枚目:2年生 算数 2けたのたしざん
2けたのたしざんをひっ算で行いました。位取りに気を付けて丁寧に、正確に計算しています。

336-1.jpg336-2.jpg

2025/04/24
2年生 自画像に挑戦
2年生が自画像に挑戦しています。顔の周りは、打包(たんぽ)を使って、模様をつけていました。みんな、自分の顔の特徴をよくとらえています。

335-1.jpg335-2.jpg335-3.jpg

2025/04/25
つばめと〇〇〇〇〇
4月になり、つばめたちがさかんに飛び交いながら、懸命に巣作りをしています。児童玄関の上にも3つほど巣ができつつあります。子どもたちは、児童玄関を通りながら、その姿を見上げて見守っています。

そんな秋間小学校に珍しいお客様が。「ぶんちょう」です。〇〇〇〇〇はぶんちょうでした。どこかの家で飼われていたものが逃げ出したのか、人の姿を見ては手や肩に乗ってきます。とりあえず、鳥小屋の中で、えさと水を与えて様子をみようと思います。

心当たりのある方はお知らせください。

333-1.jpg333-2.jpg

- Topics Board -