とじる
道祖神
(どうそじん)
さいの神とも呼ばれ、村の境などに建てられ、外から悪い病気やわざわいが入るのを防いでくれるとして、人々に信じられてきました。道祖神のお祭りは、お正月の14日にどんど焼きとして行われています。まゆだんごを焼いて食べると、かぜをひかないといわれています。
道祖神のある場所
やってみよう
1:自分の家の場所を▲でつけよう
2:自分の家の近くや通学路で、上の地図にはのっていない道祖神をさがして○をつけよう
年 組 名前