松井田中 トピックス
2024/01/29   SDGsについて考えよう!
 
今回の全校集会は、SDGsについての話でした。1日8時間もかけて水汲みをするアフリカの少女の話から、自分たちにできることを考えてもらいました。一人の力は微力でも無力ではありません。自分のできることから始められるといいですね。(話の内容は学校だよりNo36に掲載してあります)
その後、賞状の授与と生徒会長から能登地震の募金についてお願いがありました。

373-1.jpg373-2.jpg373-3.jpg


 
2024/01/22   1年生国語の授業
 
1年生の国語「少年の日の思い出」の授業では、タブレットを使って下仁田中学校の生徒との交流授業を行いました。ミニドラマを撮影するために、登場人物像について意見交換しました。
タブレットを使って遠く離れた学校の生徒との交流を行うという新たな試みの授業です。生徒たちも意欲的に取り組んでいました。

372-1.jpg372-2.jpg372-3.jpg


 
2024/01/17   お風呂に関するアンケートの回答結果
 
学校保健委員会の生徒からバスクリン様への質問と回答はこちらsitumon.pdf (annaka.ed.jp)



事前に行ったお風呂に関するアンケートの結果はこちら
J¨B¢ó±üÈ.pdf (annaka.ed.jp)




 
2024/01/16   第3回学校保健委員会
 
第3回学校保健委員会では、ストレス解消の一つとして入浴について取り上げました。入浴と香りの研究を第一線で行っている株式会社バスクリン様よりオンラインでの協力をいただきました。保健委員会から入浴の対するアンケートの結果の発表の後、株式会社バスクリン様の各実験室からお話をいただきました。その後、生徒からの質問にも答えていただきました。大変有意義な学校保健委員会になりました。
株式会社バスクリンの皆様、ありがとうございました。

370-1.jpg370-2.jpg370-3.jpg


 
2024/01/10   不審者対応訓練
 
全校で6時間目に不審者対応訓練を行いました。
安全委員がお手本になりスクールサポーターの方から護身術について教えてもらいました。
また、いざというときのために教室入り口のバリケードの作り方も教えてもらいました。
前日には、教職員が不審者が侵入した場合のさすまたの使い方などの訓練を行っています。
3学期も安全安心な松井田中学校であって欲しいと思います。

369-1.jpg369-2.jpg369-3.jpg


 

- Topics Board -