管理人のつぶやき
2025/04/24
子どもたちの声に
子どもたちの声に誘われてでしょうか、つばめが廊下から飛び込んできました。幸い、だれもいない生活科室に逃げたので、カーテンをしめ、一か所だけ窓とカーテンを開けておいたところ、元気に外に出ていきました。教室ならまだしも、昨年度は体育館に何羽もはいってしまい、外に出すのが大変でした。休み時間のブンチョウの鳥小屋の周りには、いつも人だかりができています。ブンちゃん・ピーちゃん・ごえもん等々、みんな好きな呼び方で呼んでいます。「校長先生、ポスターかきませんか!」「新聞にのらないかな」飼い主の方を心配する子どもたちでした。
2025/04/22
明るいあいさつ
本日、安中市の教育長さんが学校にお見えになりました。新学期がスタートして2週間が経過した学校の様子や児童の様子を話したり、教室を見ていただいたりしました。教育長さんが玄関から出ようとしたとき、ちょうど5年生の人が通りかかり、明るく「こんにちは。」とあいさつしました。それも立派でしたが、驚いたのはその直後に、靴を履いてでようとした姿を見て「さようなら。」と付け足したことです。とっさの判断、行動。見事でした。
2025/04/21
3週目スタート!
夏のような暑い日差しが照り付ける月曜日です。休み時間の校庭には、1年生の姿も見られ、上級生とサッカーをしたり、ジャングルジムを上り下りしたりする姿が見られます。また、一部の児童の間で「ぴかぴかどろだんご」が流行の兆しを見せています。がんばると、ぴかぴかつるつるになります。がんばって!
2025/04/18
2週目終了
本格的に午前4時間制(午後2時間)の授業がスタートした週ですが、子どもたちはそれぞれの授業で集中して学んでいました。ただ、そろそろ疲れが出てくる頃でもあります。土日にスポーツが予定されている人もいるともいますが、休養をしっかりととって月曜日を迎えてほしいと思います。太陽の周りに白い輪ができる「ハロ」も見られました。天気の変わり目かもしれません。明日は高温の予報も出ています。寝冷えなどしないとよいのですが。
2025/04/17
文字を使いこなす
1年生がひらがなを学習しています。自分の想いを表現するのに、文字は欠かせないものです。これから何十年も、くりかえし使って思いを表現する。そんな基礎を学んでいる1年生。姿勢よく、丁寧に文字を綴っていました。